マイピルのオンライン診療の評判がいいと話題になっていることをご存知でしょうか?
とはいえ料金や診察方法など、不安は尽きないものですよね。
そこで今回は、マイピルの特徴やオンライン診療の流れ、ピル服用にあたって知っておきたいポイントについて、2022年最新版の情報を解説していきます。
また、マイピルがおすすめな人やおすすめではない人の特徴についても詳しく紹介。
オンライン診療が安全かどうかについてはもちろん、他にはないマイピルのメリットも知ることができるので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
目次
マイピルオンラインの特徴
サービス名 | マイピルオンライン(MY PILL ONLINE) |
運営会社 | 株式会社オンラインメディカルケア |
会社住所 | 東京都台東区台東1-3-1-2F |
代表取締役 | 関根力也 |
ピルの種類 | 11種類 |
料金プラン | ・低用量ピル(2,849円〜)・アフターピル(3,980円〜)・生理移動ピル(2,980円) |
診療時間 | 8:00〜20:00 |
割引キャンペーン | はじめて割、学割 |
予約方法 | LINE、WEB、専用アプリ |
マイピルオンラインは、診療からピルの受け取りまでオンラインで完結するサービスです。
取り扱っているピルの数は11種と豊富で、低用量ピルと・アフターピル・生理移動ピルがあります。
料金は病院が取り扱っているものと変わりありませんが、割引キャンペーンを利用してお得な値段で利用できることが特徴。
また、LINEや専用アプリなどで、土日祝日関係なく24時間いつでもスマホで簡単に診療予約を取れることもマイピルの大きな特徴です。
口コミの評判も高く利用者からの満足度は高いので、はじめてオンライン型のサービスを利用する方にもおすすめです。
オンライン診療が不安な人へ
これまで病院で診察を受けてピルを処方してもらっていた方は、はじめてのオンライン診療に不安を感じるかもしれません。
また、はじめてのピル服用を検討している方も、少なからずオンラインによる診療に対して不安を感じることでしょう。
結論、マイピルのオンライン診療は誰でも安心して受けられる、おすすめのサービスです。
その理由として、マイピルには以下のような安心できる特徴があります。
- 産婦人科の専門女性医師が診療を担当
- ピル以外のことでも相談できる
- 採血検査キットを利用して、自宅で定期検診や子宮がん検診が行える
オンラインだとしても、マイピルが提携しているクリニックの産婦人科医が診療を担当するので、診療内容の質は非常に高いと言えるでしょう。
また、ピル服用に関する質問はもちろんピル以外の相談も専門医にできるので、気軽に利用できます。
さらに、採血検査キットは自宅に郵送され、採血したらキットを送り返すだけです。
自宅で定期検診と子宮がん検診が行えるので、病院が遠くてなかなか通えないという方でも安心してください。
ピル服用にあたって検診が重要な理由
ピルの服用には、検診が非常に重要です。
検診では、以下のことを行っていきます。
- そもそものピルについての詳しい説明※初診
- ピルの効果や費用に関する説明※初診
- 薬を正しく服用できているかの確認
- 効果や副作用が出ているかに関する確認
ピルは、正しい認識の上で服用することが必要不可欠。
逆に言えば、しっかりとした認識を持たずに服用してしまうと自分と相性が合わず重い副作用が出てしまったり、ホルモンバランスが崩れてしまったりしてしまうかもしれません。
マイピルでは、オンライン診療でも時間をかけてしっかりと説明を行ってくれるので、オンラインが不安だという方でも安心です。
生理痛(月経痛)や妊娠への不安、排卵日付近の症状など、不安なことがある方は受診時にしっかりと医師に伝えましょう。
他にはないマイピルならではのメリット
マイピルでは、ピルの服用以外に以下の安心サービスが利用できます。
- 自宅での定期検診
- 自宅での子宮がん検診
これらは、他にはないマイピルならではのメリットです。
以下では、マイピルの定期検診と子宮がん検診のやり方などについて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
マイピルなら自宅で定期検診ができる
ピルの服用後は、定期的な血液検査が必要です。
マイピルであれば、そんな大切な血液検査が自宅で行えます。
マイピルの自宅での血液検査の方法は、血液検査キットを使用して行うというもの。
健診は、以下の手順で注文から結果送付まで完了します。
- 発注フォームに入力する
- 料金の支払い
- 商品の到着
- 血液検査を行う
- 検体を送付する
- 検査結果が届く
全ての手順が自宅で完結するため、病院に行って検査を行うのが大変だという方には非常におすすめです。
価格は税込で7,700円。
また、マイピルの定期便を利用している方は5,500円とお得になります。
公式HPから簡単に申し込めるので、ぜひ気軽に利用してみてください。
大切な身体だからこそ検査しておきたい子宮がん検査も自宅でOK!
マイピルでは、定期検査の他に子宮がん検査も自宅にて行えるサービスを提供しています。
性交渉によって子宮がんの原因となるHPVへの感染のリスクがあるので、ピルを利用するのとあわせて子宮がん検査も行いたい方はいるでしょう。
マイピルは、そんな大切な子宮がん検査も自宅で行える大きなメリットがあります。
取り扱っているのは、H.U.ウェルネスの「子宮頸がん/郵送検査キット mierukara」。
マイピルの子宮がん検査の利用手順は、以下の通りです。
- 発注フォームへの入力
- 決済を行う
- 検査キットが届く
- 検体の採取を行う
- 検体の送付を行う
- 検査結果を確認する
自宅で検査が行えるのはもちろん、結果はWEBで確認できるなど非常に便利です。
料金は3,300円で、定期便利用者は1,650円とお得。
子宮がん検査は定期的に行いたい自分自身を守る大切な検査なので、ぜひ気軽に利用してみてください。
※検査で異常があった場合は、お近くのクリニックで治療を受けましょう。
マイピルがおすすめではない人の特徴
丁寧で安心な診療が特徴のマイピルですが、利用するのをおすすめできない人がいます。
それが、以下の特徴に当てはまる人です。
- 今までで一度もピルを服用したことがない人
- 送料を払うのが嫌だという人
これらは、マイピルを利用する上でのデメリットとも言えるでしょう。
それぞれ詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
特徴①:今までで一度もピルを服用したことがない人
ピルを服用することには、吐き気など副作用のような症状が起こる可能性があります。
はじめてピルを処方してもらう際はリスクがあるため、実際に病院に出向いて直接産婦人科医に診てもらうのがおすすめです。
しかし、マイピルはオンライン診療を行うサービスなので、目の前で触診をしてもらうことはできません。
電話やビデオを使用したマイピルのオンライン診療は丁寧だと評判が良いですが、今までで一度もピルを服用したことがない方は、まずは直接病院を利用し、目の前で診断を受けた方がより安心でしょう。
特徴②:送料を払うのが嫌だという人
マイピルは、ピルを配送してもらうのに送料が税込で550円かかります。
口コミでも、送料が毎回かかるのが痛いと意見している方が非常に多くいらっしゃました。
しかし、ピルの通常料金がそもそも安いですし、定期便を利用すればピルの料金はさらにお得になります。
さらに、学生の方が学割を利用してマイピルを利用すれば、配送にかかる送料は無料に。
ぜひ定期便や学割などを利用して、よりお得にマイピルを利用してみてください。
マイピルがおすすめな人の特徴
おすすめではない人がいる一方で、マイピルがおすすめな人の特徴もあります。
それが以下の2つです。
- 病院に通うのが面倒臭い人
- お得な料金でピルを利用したい人
上記の2点に関しては口コミでも特に評価が高く、マイピルの大きなメリットだと言えるでしょう。
それぞれについて詳しく解説するので、参考にしてみてください。
特徴①:病院に通うのが面倒臭い人
マイピルの大きな特徴は、サービス名にもあるようにオンラインで診療からピルの処方まで完結することです。
自宅ですべての手続きが行えるのは、病院が遠かったり毎回通うのが面倒だという方にとって非常に便利でしょう。
また、定期便を利用すれば診療が6ヶ月に1度で済ませられます。
ピルだけを定期的に利用し続けたいという方にも、マイピルは非常におすすめです。
また、アフターピルですぐに避妊したいという方も、いつでも相談できるマイピルがおすすめです。
特徴②:お得な料金でピルを利用したい人
マイピルは、国内最安の1日96円からの料金で、ピルを提供しています。
オンラインだからといって通常料金が増していることはなく、病院でピル処方してもらう際の料金よりも安いです。
またマイピルでは、はじめて割や学割などのお得な割引キャンペーンも利用可能。
さらに定期便を利用すれば、ピルの料金が通常より安い約10%OFFで購入できます。
他よりもお得だと人気があるので、気になる方はぜひマイピル公式HPで詳しい料金やキャンペーンをチェックしてみてください。
マイピルのオンライン診療の流れ
最後に、マイピルのオンライン診療の流れを詳しいステップごとに解説していきます。
はじめてのオンライン診療で、手続きや手順が複雑なのではないかと、不安に思う方もいることでしょう。
マイピルでは、以下の簡単な4つのステップでオンライン診療が行われていくので便利です。
- 希望の薬を予約
- カレンダーから予約日を指定
- WEBで問診票を記入
- 予約時間になったら産婦人科医の電話を待つ
マイピルのオンライン診療は口コミでも便利と高評価で、はじめてオンライン診療を利用する方でも使いやすいでしょう。
それでは、公式サイトの画面を見ながらそれぞれのステップの詳細について解説していきます。
①希望の薬を予約
まずは、あなたが処方してもらいたい薬を選びましょう。
マイピルでは、以下3種類のピルを取り扱っています。
- 低用量ピル
- アフターピル
- 生理移動ピル
公式HPの「オンライン診療を予約する」をクリックすると画像のような画面が表示されるので、希望のピルを選んで予約に進みましょう。
②カレンダーから予約日を指定
予約に進むと、まずは初診か再診かを選択する画面が表示されます。
あなたが該当する方を選択すると、次に予約日の指定画面が表示されます。
その日を含めた直近3日間から予約日は選べ、時間の指定も可能です。
あなたが診療を受けたい時間を選択して、予約を確定させてください。
※マイピルへの会員登録がまだの方はこの後に登録可能です。
③WEBで問診票を記入
オンライン診療への最初の予約画面に戻り、問診票の記入を行いましょう。
上記画像のように、目的別に4種類の問診票から選択可能です。
- 低用量ピル 初診問診
- 低用量ピル 再診問診
- アフターピル問診
- 生理移動ピル問診
あなたが対象となる問診票を選択し、予約時間までに確実に記入するようにしてください。
当日のオンライン診療は、記載された問診票を元に行われていきます。
④予約時間になったら産婦人科医の電話を待つ
当日の予約時間になると、産婦人科医から電話がかかってきます。
電話診療は大体5分ほどで終わりますが、30分を目安に時間が取られているので、不安なことや気になることは医師に聞くようにしましょう。
口コミを見ると、産婦人科医の対応がとても良かったとの声が多数!診療前は不安かもしれませんが、優しくリードしてくれるはずです。
※場合によっては15〜20分ほど遅れる場合があります。
マイピルの定期検診をうまく利用しよう!
マイピルは、オンラインでも専門医が丁寧に検診を行ってくれると評判のサービスです。
定期的に検診が受けられ、希望すれば血液検査や子宮がん検査も自宅で行うことも可能。
オンライン診療は不安かもしれませんが、マイピルの電話診療は丁寧で分かりやすいと、口コミで非常に評判が高いのが特徴です。
WEBから24時間診療受付しているので、気になる方や悩みがある方はぜひ今すぐ公式サイトから予約の申し込みをしてみてください。