TOP > クリニックの選び方

【医師監修】アフターピルや低用量ピルの副作用は?症状や期間を徹底解説

【監修】一倉絵莉子 先生

経歴

日本産科婦人科学会専門医、日本女性医学学会会員 日本大学医学部卒業。 大学病院の産婦人科等に勤務された経験を経て、現在はさとこ乳腺•婦人科クリニックに勤務。

Profile Picture

チョイチョイ

この記事では、ピルの種類や効果について解説するよ!
ピルを服用するメリットやオンライン処方サービスについても紹介!

  • 「アフターピルや低用量ピルを服用したいけど副作用が気になる」
  • 「ピルを服用するメリットや、オンライン処方サービスについて知りたい」

ピルは、避妊以外に生理不順や生理痛を改善する効果が期待できる処方薬として注目されています。
テレビCMが放送され、各メディアから注目されているオンラインピル処方サービスもあります。
ピルが身近になり、将来服用するかもしれないピルについての事前情報は非常に大切です。

今回は、PMSに悩んでいる方へおすすめするオンラインサービスについても紹介します。
利用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

この記事でわかること
・低用量ピルとアフターピルの種類・特徴
・低用量ピルとアフターピルの副作用
・低用量ピルとアフターピルの副作用が続く期間
・ピルを服用するメリット
・おすすめのオンラインピル処方サービス

そもそもピルって何?種類や効果について解説

そもそもピルとは、経口避妊薬のことです。
卵巣でつくられるエストロゲン・プロゲステロンという女性ホルモンが配合されています。

ピルにはいくつかの種類があり、目的と用途に合わせて使い分ける必要があります。
ピルは、成分中に含まれるホルモンの量によって分類されます。

  • ピルを服用する目的と期待できる効果
  • 低用量ピル(OC・LEP)の種類や特徴
  • アフターピルの種類と特徴

今回は、上記の3つを詳しく解説します。

チョイチョイ

ピルの副作用や期間については、あとで詳しく解説するよ!

ピルを服用する目的と期待できる効果

ピルを服用することにより、ホルモンバランスを調整し脳に「妊娠した」と認識すると排卵が起きないため、避妊薬として使用します。

また、低用量ピルは避妊効果の他に、生理痛や生理周期の改善などを目的に使用します。
他にも、肌荒れの改善や婦人科系疾患の予防など、さまざまなメリットがあります。

チョイチョイ

薬の服用をやめると排卵が再開するよ

低用量ピル(OC・LEP)とは?種類や特徴を解説

低用量ピルは、主に2種類に分けられます。
どのピルにも、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)という2つの女性ホルモンが配合されています。
女性ホルモンの配合量や服用日数によって、以下の表のように分類されます。

代表的な薬主な使用法
OC(経口避妊薬)・アンジュ28
・ラベルフィーユ28※
・ファボワール28※
避妊・生理痛改善など
LEP(低用量エストロゲン・プロゲスチン配合錠)・ヤーズフレックス
・ドロエチ
・ジェミーナ21
・ジェミーナ28
・フリウェルLD※
・フリウェルULD※
月経困難症
※後発薬(ジェネリック)

このように、成分の配合量や使用目的の違いで、OCかLEPの処方が変わります。
LEP(=Low dose Estrogen Progestin、低用量エストロゲン・プロゲスチン療法)は、月経困難症などの治療のために服用する場合は保険適用されるのが特徴です。

チョイチョイ

低用量ピルにもいろいろあるんだね!

アフターピルとは?種類や特徴を解説

アフターピルとは、避妊に失敗してしまった際、緊急的に服用することで性行為後でも避妊の効果を得られる処方薬です。
プロゲステロンと呼ばれる黄体ホルモンを主な成分としており、黄体ホルモンには排卵前と排卵後で2つの効果があります。

  • 排卵前…排卵を遅らせて抑制する
  • 排卵後…精子と受精した卵子が子宮内膜に着床することを妨ぎ、子宮内膜を剥離させる

また、アフターピルは3種類あります。
表にて解説するので、参考にしてみてください。

レボノルゲストレルヤッペ法エラワン
使用方法性行為から72時間以内に1錠服用性行為から72時間以内に2錠服用
さらに12時間後に2錠
性行為から120時間以内に1錠服用
メリット効果が高い
副作用が少ない
価格が安い時間が経っていても効果が期待できる
副作用が少ない
デメリット特になし飲む回数が多い
副作用が多い
国内未承認薬につき自己責任
価格が高い

ノルレボは効果が高く副作用も少ないとされ、国内では第一の選択肢とされています。
ヤッペ法は、現在より前の世代で主流でしたが、服用が2回であること副作用が出やすいことから、現在はあまり選択されません。

エラワンは、性行為から120時間以内に服用すれば避妊効果が得られるとされています。
ただし、国内未承認薬のため、オンライン処方サービスやクリニックであまり取り扱っていないのが現状です。

チョイチョイ

副作用の吐き気が不安な人は、レボノルゲストレルかエラワンを配合した薬を処方してもらってね

ピルの効果はいつから?

生理の1〜5日目以内に服用を開始して、

医師に指示されたとおりにピルを服用した場合だと1週間くらいで避妊効果があると言われています。

ただし、生理の5日目を過ぎて内服を開始した場合は、排卵する可能性があり避妊効果が低くなるため

必ず1週間は他の避妊法を併用するか、性交渉をしないようにしましょう。

ピルの副作用にはどんな症状がある?種類ごとにチェック

ピルの副作用として、どのような症状が出るのか不安な方もいるでしょう。
低用量ピルとアフターピルの両方の副作用を解説するので、服用の前の参考にしてみてください。

低用量ピルの副作用・原因を紹介

低用量ピルの副作用は主に5つです。

  • 吐き気
  • 腹痛
  • 胸の張り
  • むくみ
  • うつ・落ち込み

服用を開始したばかりの時期は、ホルモンバランスの変化によって一時的に副作用がでる可能性があります。
しかし、低用量ピルの副作用は2〜3ヶ月服用することで次第におさまります

副作用が強く出てしまい、症状が悪化する場合や3ヶ月以上服用しても副作用が続く場合は、低用量ピルとの相性が悪い可能性があるので専門医師に相談してくださいね。

チョイチョイ

数ヶ月の辛抱だよ

アフターピルの副作用・原因を紹介

アフターピルの副作用は主に4つです。

  • 吐き気
  • 腹痛
  • 頭痛
  • 眠気
  • 消退出血

アフターピルの副作用で注意が必要なものとして、消退出血があります。
消退出血とは、子宮内膜が剥がれ落ちた時の出血のことで、生理とは違い短期間で終わることが多いので、知っておくといいでしょう。

チョイチョイ

消退出血は、アフターピルを服用してから4〜7日後に起こることが多いよ

中用量ピルの副作用・原因を紹介

低用量ピルとアフターピルの他に、「中用量ピル」と呼ばれる薬もあります。
中用量ピルの副作用は主に4つです。

  • 吐き気
  • 頭痛
  • 不正出血
  • 血栓症

中用量ピルの副作用で注意が必要なものとして、血栓症の初期症状があります。
血栓症のリスクが起こりやすいのは、喫煙や肥満・年齢(40歳以上)の持病や体質のある方です。

喫煙者の方は禁煙、肥満の方は減量をすることでピルを服用できるようになります。
しかし、年齢・持病・体質などの改善できない原因がある方は、ピルを服用できない可能性が高いので専門医師に相談をしましょう。

チョイチョイ

中用量ピルは、生理日を移動する目的で処方されることが多いよ

ピルの副作用はいつからいつまで?反応が続く期間を紹介

ここでは、ピルの副作用はどれくらい期間が続くのかを紹介します。
副作用が出る平均期間を超えても症状が続いている場合は、専門医師に相談してください。

低用量ピルの副作用の期間

低用量ピルを服用した副作用の多くはマイナートラブルといい、症状が出るのは初めの1〜3ヶ月です。
2〜3ヶ月服用し続けると女性ホルモンのバランスが整い、症状の多くは次第におさまります。

チョイチョイ

PMSや生理痛が改善されると食欲が増えて、太ってしまう人もいるよ

アフターピルの副作用の期間

低用量ピルと同様の副作用がありますが、アフターピルの副作用は通常24時間程度でおさまるのが一般的です。
長くても、3日程度で軽くなるでしょう。

また、服用後4日〜7日程度で消退出血が起こる可能性があります。
消退出血は生理と違い少量の出血で、短期間でおさまります。

チョイチョイ

吐き気には要注意!
服用から2時間以内に吐いてしまうと、薬をもう一度飲む必要があるよ

中用量ピルの副作用の期間

低用量ピルと比べて、中用量ピルの方が副作用が強くでる可能性があります
これらの症状は、通常2〜3日でおさまります

チョイチョイ

イベントのために生理日をずらすなら、遅くするのではなく早めるとイエベントの日に副作用を感じなくて済む

【副作用以上の効果あり!?】低用量ピルを服用するメリット

ここでは、低用量ピルを服用する5つのメリットを紹介します。

  • 避妊
  • 月経周期が規則正しくなる
  • 生理痛の軽減
  • 貧血の改善
  • ニキビや肌荒れの改善

低用量ピルは副作用を発症する可能性が低いとされているうえ、服用し続ければこれらを改善できるとされています。
生理痛やPMSが改善されれば、元気に過ごせる日が増えて仕事や学業に集中しやすくなるでしょう。

また、低用量ピルの服用により、卵巣がんや子宮体がんの発症リスクは低下することがわかっています。

チョイチョイ

「低用量ピルで生理前の感情の起伏が落ち着いた」という人もいるんだ!

PMSにおすすめのオンラインピル処方サービス6選

これまで、ピルの効果・副作用について解説しました。
最近は、オンラインでピルを処方するサービスも注目されています。

チョイチョイ

おすすめのオンラインピル処方サービスを紹介するよ!

ピルユー

Pills U(ピルユー)は、ルサンクリニックグループが運営するオンラインピル処方サービスです。
低用量ピルの定期便は、薬代10%OFF・送料無料などのお得な特典がついています。

チョイチョイ

低用量ピルもアフターピルも、24時間診察を受けられるんだ!

エニピル

エニピルは、株式会社サルースが運営するオンラインピル処方サービスです。
LINEの友達登録から簡単に利用できます。
また、予約なしで診察できるのも特徴です。

チョイチョイ

低用量ピルとアフターピル、どちらも取り扱っているよ!

メデリピル

メデリピルは、mederi株式会社が運営するオンラインピル処方サービスです。

初月はピル代が無料で受け取れ、診察料も無料になります。
低用量ピルのみが対象ですが、通常であればピル代と送料で税込3,520円かかるのを送料のみの550円で試せます。

チョイチョイ

「とりあえず低用量ピルを試してみたい」という人におすすめ!

クリニックフォア

クリニックフォアは、全国10院展開する実績のあるクリニックです。
クリニックフォアのオンラインピル処方は、クリニックに在籍している医師の診察を受けられるのが特徴です。

チョイチョイ

「初診は対面の方が安心」と考える人にぴったりなんだ

マイピルオンライン

マイピルオンラインは、六本木ウィメンズヘルスクリニックが運営するオンラインピル処方サービスです。
LINEで予約や診療もできる手軽さが人気です。
また、東京23区限定のバイク便なら、処方後すぐに自宅に届くのが特徴です。

チョイチョイ

アフターピルを少しでも早く飲みたいときに便利だね

DMMオンラインクリニック

DMMクリニックは、DMM.comと医療社団法人DMCが提携したオンライン診療事業です。
スマホやパソコンなどのインターネット環境があれば、いつでも受診し治療薬を処方してもらえます

チョイチョイ

低用量ピルよりも副作用が抑えられた、「超低用量ピル」も取り扱っているよ

まとめ

今回は、アフターピルや低用量ピルの副作用・メリットについて解説しました。
低用量ピルを服用することで、避妊以外にも生理不順や生理痛の改善にも効果があるとされています。ニキビや肌荒れの改善も効果があるので女性にとって嬉しい効果があります。

オンライン診察・処方サービスも合わせて紹介しているので、利用を考えている方は検討してみてはいかがでしょうか。