インプラントと審美治療の名医
柿原由依先生 
TeethMe デンタルクリニック

もともと健康への意識が高く、気になる健康法があればすぐに自身でトライしてみるという、「TeethMe デンタルクリニック」の院長、柿原由依先生。その上で実践する、歯が持つ本来の美しさや健やかさを導く治療にも定評があります。先生が理想とする歯科治療について、また特に力を注ぐインプラント治療や審美治療についても詳しくお聞きしました。

本来の美しさを引き出すオーダーメイドの予防法

___先生のご経歴を教えてください。

柿原由依先生2012年、日本歯科大学歯学部を卒業後、千葉県袖ヶ浦にあります中村歯科医院にて研鑽を積みました。その後2023年3月に、横浜市のセンター南駅から直結する医療モールにTeethMeデンタルクリニックを開院し、今に至ります。

___歯科医師をめざしたきっかけはなんですか?

柿原由依先生父が歯科医師ですので、幼い頃から仕事場に触れることが多かったですね。来院した際には辛そうな患者さまが笑顔で帰っていく姿を目にし、かっこいい仕事だなと思っておりました。それが歯科医師をめざしたきっかけとなりました。
大学卒業後に長年勤務した病院では、院長が仕事をする姿を通し、歯科医師の凄さを感じました。私もいつしかその仕事に魅了され、歯科医師になってよかったと実感しております。

___診察を行う上で大切にしていることはなんでしょうか?

柿原由依先生自分や家族が受けたい治療を念頭におき、患者さまの困っていることに寄り添いたいと考えています。
「なぜ悪くなってしまったのか」を一緒にお話しすることで、患者さまが同じトラブルを引き起こさないようにすることが大切だと思っています。悪くなるには必ず原因がありますので、それを理解していただけるような説明も必要です。
治療が終われば予防がスタートしますが、歯が持つ本来の美しさを引き出していけるよう、私自身、医師として日々研鑽を積んでいます。患者さまそれぞれで、お口の環境は違います。SNSでの情報がたくさん拡散されている中、ここでしか知ることのできないオーダーメイドの予防法をお伝えしております。

誰にでも対応できるインプラント治療と、健やかな美しさを導く審美治療

___先生が得意としている施術を教えてください。

柿原由依先生インプラント治療*1と審美治療*2です。

インプラント治療では、患者さまの負担を軽減できるよう、特に安心安全な治療を心がけております。当院では、習熟した治療技術により、一般的な歯科よりも短期間での治療が可能です。麻酔科の医師もおりますので、静脈麻酔下で眠っている間に治療を受けていただくこともできます。お一人おひとり、顎の形も違えば体質も異なりますので、どんな患者さまにも対応できるインプラントを揃えております。

また、審美治療で前歯の治療を行う際には、必ずシミュレーションを行っています。技工士さんの立ち会いを含め最後まで丁寧に仕上げていくことで、ご自身の理想の状態を保ち、歯を美しく魅せることへのお手伝いができると思っております。
お口全体にお困りの方は顎の状態から診断させてもらい、機能改善も同時に行います。美しさに加え不調の改善も行うことで、お顔の表情も大きく変わります。健やかな美しさを兼ね備えた治療を実現したいと考えております。

___クリニックの特徴を教えてください。

柿原由依先生お一人おひとりを治療する時間を確実に確保するよう心がけております。
お話のしやすい空間も作り、診療室も圧迫感を感じないよう広めに設計しました。また、360度どこからでも滅菌室を見えるようにし、安心して受診していただける環境を整えています。保育士を含めスタッフは全員女性です。子育て中のスタッフもいますので安心してお越しください。

自信を持って笑え、健康に過ごすために、まずはご来院を

___先生が知識を増やしていく上で普段から行っていることを教えてください。

柿原由依先生時間を見つけては、歯科医師による多くのセミナーや勉強会に参加しています。以前は足を運ばないと参加できなかったセミナーもオンライン受講が可能になり、仕事終わりにも勉強ができて楽しいですね。
また、私自身、健康意識を高く持つことも心がけています。もともと健康に関心があり、興味を持ったことは必ず実践。最近では、栄養や姿勢に対する資格も取り、定期的にお仲間の皆さんと、情報交換や交流もさせていただいています。

___キレイで健康な歯を保つ上で最も大切なことはなんでしょうか?

柿原由依先生自分のお口の状態に興味を持つことだと思います。
歯も一つの臓器です。大切に使うことがキレイで健康な歯を維持することに繋がります。

___クリニックを選ぶ際に重視すべきポイントはありますか?

柿原由依先生患者さまご自身の悩みをしっかり伝え、気兼ねなく相談できるクリニックを選んでいただければと思います。必要な検査を行った上で、患者さまが希望する治療をいくつか提案してもらうことができ、治療後のアフターケアも丁寧に行うクリニックが理想ですね。そのためには必要な機器が揃っていることや、常に勉学に研鑽を積んでいる先生がいることも条件です。

___どのような悩みを抱えている患者さまに来院してほしいですか?

柿原由依先生少しでも気になること、悩みがあればまずはご来院いただきたいですね。
コンプレックスを感じている部分があれば解決に導き、自信を持って笑い、健康に過ごしてもらえるようお手伝いしたいです。

プロフィール
柿原由依先生
TeethMe デンタルクリニック/院長 柿原由依
歯科医である父を見て育ち、歯科医師を志す。日本歯科大学卒業後は千葉県の中村歯科医院にて研鑽を積み、同時に歯科医師としての姿勢も学ぶ。その後、2023年にTeethMeデンタルクリニックを開院。歯科治療後のケアや予防にも力を入れ、歯本来の美しさや健やかさを導く治療を展開する。

<資格・所属>
日本歯周病学会
日本口腔インプラント学会
日本アンチエイジング歯科学会
厚生労働省認可歯科医師 臨床研修指導医
軸育士
栄養コンシェルジュ1.2つ星
食育インストラクター2級

<習得コース>
インビザライン・システム 導入コース
IPSG(咬合認定医)
GIADSの歯周病ペリオ半年コース

問い合わせ:045-482-6171

治療メニュー等

取材日:2024年5月15日

*1
◾️施術名:インプラント治療
◾️施術の説明:インプラントは顎骨に固定されるため、他の義歯と比べてズレやグラつきがなく、本来の歯のようにスムーズに食事や会話を楽しめる義歯です。インプラント治療では、「歯を失った箇所の顎骨に人工歯根を埋め込み、骨と人工歯根が結合したら人工歯を装着」します。手術を行う治療ですが、メンテナンスを続けることで長期的に使えることがメリットです。なお他院でインプラント治療を受けた方も、インプラントの種類によっては当院でメンテナンス可能です。

*2
◾️施術名:審美治療
◾️施術の説明:むし歯を治療した部分は、詰め物や被せ物で補います。保険適用による一般的な詰め物や被せ物は銀歯ですが、当院ではセラミック素材をおすすめしています。銀歯は目立ってしまうだけでなく、長い時間をかけて金属が溶け出すことで体内に蓄積され、将来的にさまざまな不調を引き起こすというデメリットもあります。陶器でできたセラミックなどの素材ならば、金属アレルギーの心配がなく、むし歯にもなりにくいといったメリットがあります。
◾️施術のリスク:セラミックは金属に比べて、過度な力が加わると破損の可能性があります。

※その他の自由診療治療費についてはHPをご参照ください。


ライタープロフィール
福島和加子
広告代理店在職中に、経営者や医師、移住者など様々なバックグラウンドを持つ人物への取材を経験。その後フリーランスとなり、「人の生きる姿」を引き出すインタビューライターとして活動中。美容医療業界を中心に、健康に関わるインタビュー記事も多数執筆。