こだわり治療の名医
藤下勉先生 
わたなべ歯科

自身の生真面目さが治療にも活かされ、現在、完成度の高いインビザラインを得意とする藤下勉医師。東武スカイツリーライン、春日部駅から徒歩数分の距離にある「わたなべ歯科」の歯科医師として、患者さまの治療に全力で向き合っています。「患者さまの喜びが自らの喜びでもある」という先生に、歯科医師としてのこだわりやクリニックの特徴などをお聞きしました。

患者さまに喜んでいただくことが、自らの喜びに

___歯科医師をめざしたきっかけはなんですか?

藤下勉先生幼少期からおじいちゃんっ子だったんですが、その祖父は入れ歯を使用していました。ですが、入れ歯が合わなかったようで食事がしっかりとれず、だんだんとふさぎがちになっていきました。子どもながらに、その姿を見て「自分が歯科医になり、よく噛める入れ歯を作ってあげたい」と思ったことが、歯科医を志したきっかけです。
猛勉強の末、歯科大学に合格したものの、残念ながら大学6年の時に祖父が亡くなり、入れ歯を作ってあげることはできませんでした。このことを機に、自分の持てる力をすべて使い、患者さまに喜んでいただくことが、私にとってもなによりの喜びとなりました。

___診察を行う上で大切にしていることはなんでしょうか?

藤下勉先生患者さまの話をしっかりと聴くことです。
私は審美的な診療を得意としていますが、患者さまの「きれいにしたい」という言葉一つとっても、お一人おひとりの気持ちやその思いに至る背景は一つとして同じものはありません。皆さまの本当の想い・願望を明確にし、そこに寄り添えるように施術を進める を大切にしています。
また、歯科を通して心を含む全身の健康へと繋げられるように、患者さまと関わっていきたいと思っています。

こだわり治療の名医として、インビザラインに注力

___先生が得意としている施術を教えてください。

藤下勉先生私は、一つのことに集中して細かいところまでしっかりと確認をし、最後まで完成度を求めるストイックな性格だと、周囲からよく言われます。(笑)
手前味噌ではありますが、その生真面目な性格もあってか、昨年度から学び続けているインビザライン*1は性に合っているようです。徐々にきれいになっていく口元を嬉しそうに眺める患者さまの姿や喜びの声が、私の喜びにも繋がっています。

___先生がご自身を「◯◯の名医」と名付けるなら、何の名医だと思いますか?

藤下勉先生歯科医師を約30年やってきた中で、自分が誇れることは、やはり几帳面な性格であるということです。
これまで幅広くいろんなものに手を付けてきたというよりは、ひとつのことをしっかりと最後までやり遂げるということを大切にしてきた歯科医師人生であったと感じています。ですので、強いて言うならば「こだわり治療の名医」というところでしょうか。

___クリニックの特徴を教えてください。

藤下勉先生「予防こそ最高の医療」と考え、お口だけではなく全身の健康をサポートしています。
そのため、管理栄養士や口育士の資格をもつ保育士が常駐し、毎日の食事を一緒に見直すことのできる「栄養相談」や、幼少期の発達や離乳食のアドバイスを行う「赤ちゃん歯科」があり、病気を未然に防ぐ取り組み 積極的に行っています。

また、キッズスペースを充実させ、託児(有料)を実施 することによって、子育て中の親御さんも気軽に通院できるように工夫しています。
その他、血圧計やフレイル予防を精査するため握力測定をしていることも特徴の一つと言えます。レントゲン写真で骨粗鬆症などのリスクも確認し、必要であれば近隣の医院に紹介する「医科歯科連携」も行っており、お口だけにとどまらないサポートをしている歯科医院です。

お口の健康だけでなく、全身の健康もサポート

___先生が知識を増やしていく上で普段から行っていることを教えてください。

藤下勉先生日本ヘルスケア歯科学会へ参加し、予防歯科に関して学びを深めています。
歯科医療に従事している者として、お口の健康が全身の健康に大きく影響するということを患者さまに伝えていくためにも、日々の学びは絶やすことなく継続しています。
また、私が診療のメインに据えているインビザラインの勉強会にも毎週参加し、情報を常にアップデートしています。

___どのような悩みを抱えている患者さまに来院してほしいですか?

藤下勉先生わたなべ歯科は予防を大事にしています。笑顔と健康のサポーターとして、お口の中だけでなく全身健康をもサポートできるよう、管理栄養士による栄養相談や体組成計の活用を行なっています。
生活習慣病の側面が強いと言われる歯科疾患(むし歯や歯周病)を予防していくことは、他の生活習慣病をも防ぐことに繋がります。
これまでむし歯で悩んでいた方はもちろん、これからむし歯や歯周病を予防していきたい方、お口だけでなく全身の健康を維持していきたい方におすすめの歯科医院です。

___クリニックを選ぶ際に重視すべきポイントはありますか?

藤下勉先生第一に、医療の主役は患者さまご本人ですので、その価値観や生活スタイルなくして、ご希望に沿う治療や予防を行うことは非常に難しいと考えています。
そういった点では、やはり丁寧なカウンセリングを行っている歯科医院を選択することをおすすめします。さらに、衛生面・滅菌体制が整っていることも重要視するといいでしょう。感染管理対策がなされている環境で安心できることは患者さまにとって大前提。当院のスタッフも全員、第一種歯科感染管理者の資格を保有しております。

___キレイで健康な歯を保つ上で最も大切なことはなんでしょうか?

藤下勉先生やはり口元は個性が出ます。歯並びがきれいであることは重要項目だと思い、インビザラインの学びを始めました。
ただせっかくきれいな歯並びも、むし歯だらけで黄色みが強いとなると少しもったいないと思います。ですので、定期的なメインテナンスでむし歯や歯周病を予防することや、ご自身がお口の中の状態をしっかりと把握することが大切だと考えます。
当院では医院や自宅でできるホワイトニング、ジェット噴射で着色を除去するエアフローの設備も整っていますので、お気軽にご相談ください。

プロフィール
藤下勉先生
わたなべ歯科/医師 藤下勉 
鹿児島県出身。鹿児島大学歯学部卒業後、千葉県、岐阜県、埼玉県など複数の歯科医院で勤務し、現在、わたなべ歯科の医師として特にインビザラインの治療に専心する。患者さまの喜びを自身の喜びとし、几帳面でストイックな性格から最初から最後まで一貫して丁寧な治療を行う。

問い合わせ:048-755-6686

治療メニュー等

取材日:2024年5月10

*1
◾️施術名:インビザライン
◾️施術の説明:マウスピース(アライナー)による歯科矯正
◾️施術のリスク:
・ディスキング:わずかな量ですが歯と歯の間を削る処置をすることがあります。
・ブラックトライアングル:歯の形によっては、歯並びの変化によって歯と歯茎のすき間ができることがあります。
・アレルギー:マウスピースの材質であるプラスティックのアレルギーがある場合は施術不可となります。
・抜歯:スペースが不足している場合は抜歯が必要なケースもあります。
◾️費用:
・精密検査料:3万円(税別)
・矯正料:80万円(税別)
・管理料:なし

※その他の自由診療治療費についてはHPをご参照ください。


ライタープロフィール
福島和加子
広告代理店在職中に、経営者や医師、移住者など様々なバックグラウンドを持つ人物への取材を経験。その後フリーランスとなり、「人の生きる姿」を引き出すインタビューライターとして活動中。美容医療業界を中心に、健康に関わるインタビュー記事も多数執筆。