シリコンバッグ豊胸の名医
冨田壮一先生 
LUVO CLINIC TOKYO

東京都新宿区(新宿三丁目駅C3出口より徒歩2分)に院を構える「LUVO CLINIC TOKYO(ルーヴォクリニックトーキョー)」。院長を務める冨田壮一先生は、形成外科専門医としての豊富な経験をもとに、「医学的根拠にもとづいた、質の高い医療」を追求しています。とくに得意とするシリコンバッグ豊胸術では、安全性と審美性の両立を目指す術式で多くの女性の悩みに寄り添っています。今回は冨田先生に、医師を志したきっかけから、こだわり抜いた豊胸術について詳しくお話を伺いました。

祖父の影響や周囲の環境から、医師の道を目指すことに

____先生が医師を目指されたきっかけについて教えていただけますか?

冨田壮一先生祖父の代まで医師の家系だったこともあり医療は身近な存在でした。実は学生時代、ベンチャー起業にも興味があったのです。最終的にこの道に進む決め手となったのは、幼い頃に読んだ手塚治虫先生の漫画『ブラック・ジャック』の影響です。天才的な技術で患者を救う外科医の姿に、純粋な憧れを抱きました。

____形成外科医から、なぜ美容外科の道へ進まれたのでしょうか?

冨田壮一先生もともと美容への関心が高く、自分の手で目に見える結果を出し、人の外見を美しくすることで人生を豊かにするお手伝いができる「形成外科・美容外科」の道に進むのは、ごく自然な選択でした。形成外科は外観を治す治療が中心です。その究極の形が、患者さまの「もっと美しくなりたい」という願いを叶える美容外科だと考えました。前職で院長を務めるなかで、より深く患者さま一人ひとりに寄り添い、自分の理想とする医療を追求したいという思いが強くなり、このクリニックを開院しました。

安全性と審美性の両立を目指す、こだわりの豊胸術

____先生のクリニックには、どのようなお悩みを持つ患者さまが多く来院されますか?

冨田壮一先生初めて豊胸手術を受けられる方はもちろんですが、他院での手術後に合併症で悩まれている方、仕上がりに満足できなかった方など、難しい修正手術を希望される患者さまも多くいらっしゃいます。形成外科専門医として、そうしたお悩みを持つ患者さまの力になりたいと思っています。

____先生がとくに力を入れている「シリコンバッグ豊胸」について、詳しく教えてください。

冨田壮一先生シリコンバッグ豊胸 *1は、乳がんの再建手術にも用いられることも多い施術です。当院ではこの手術を、「完全直視下法」という手法で行っています。従来法では、シリコンバッグを入れる「ポケット」というスペースを作成する際、術野を直接見ずに手探りで行っていました。しかし、この方法ですと神経や血管を傷つけ、術後の強い痛みや合併症につながるおそれがあります。一方、完全直視下法は、特殊な医療機器で胸の内部をモニターに映し出し、術野を直視しながら手術を行う方法です。これにより、神経や血管を丁寧に避けながら、ミリ単位の精度でポケットを作成することを目指します。組織へのダメージを最小限に抑えることで、術後の痛みの軽減や、ダウンタイムの短縮が期待できます。さらに、ポケットを正確に作成できるため、「あと5mmだけ谷間を寄せたい」といった細やかなご要望にも応えやすくなりますね。

当院のシリコンバッグ豊胸は、麻酔科専門医の管理のもと、全身麻酔で手術を行います。静脈麻酔の場合、強い痛みが加わると手術中に目が覚めてしまうリスクが指摘されることもあります。一方、全身麻酔は、呼吸管理まで含めて専門医がコントロールするため、途中で目が覚めるといったケースはほとんどありません。麻酔科医がいることで、執刀医は手術だけに集中できます。この分業体制こそが、高いレベルの安全性と安心につながる理想的な手術環境だと考えています。

____施術の流れについて、具体的に教えてください。

冨田壮一先生まず、オンラインまたはご来院で、カウンセリングをします。患者さまのご希望を詳しくお伺いしお身体の状態を診察したうえで、最適なシリコンバッグの種類やサイズ、手術法をご提案します。

手術当日は麻酔科専門医による全身麻酔からはじめ、患者さまが完全に眠った後60~120分ほどかけて丁寧に手術を行います。手術後は、麻酔から覚めるまでリカバリールームでお休みいただき、状態が安定したらその日のうちに帰宅が可能です。 術後の不安な時期も安心して過ごしていただけるよう、24時間対応のアフターフォロー体制も整えています。術前のカウンセリングから、手術、そして術後のケアまでトータルでサポートさせていただきます。

「ペイシェント・ファースト」で、患者の悩みに寄り添う

____先生がクリニックを運営されるうえで、大切にされていることは何でしょうか?

冨田壮一先生「ペイシェント・ファースト(患者さま第一)」であることです。医師である私がカウンセリングからアフターフォローまで責任を持って向き合い、形成外科専門医としての知識と経験にもとづいた治療法を直接ご提案します。医学的根拠にもとづいた、安全で質の高い治療の提供を誠実に目指したいですね。無理なアップセルなどは一切、行いません。

____最後に、この記事をお読みの患者さまへメッセージをお願いします。

冨田壮一先生豊胸手術を考える時、痛みや安全性、仕上がりなど、さまざまな不安があると思います。当院では、完全直視下法による精密な手術と、麻酔科専門医による全身麻酔という体制です。不安を一つひとつ解消し、安心して手術に臨んでいただける環境を整えることに努めています。エビデンスにもとづいた確かな技術で、患者さまの「なりたい自分」を叶えるお手伝いができれば幸いです。どうぞお気軽に、ご相談ください。

プロフィール
冨田壮一先生
LUVO CLINIC TOKYO/院長 冨田 壮一(とみた そういち)


2009年 香川大学医学部卒業後、大阪府済生会中津病院にて形成外科医として勤務。2020年に東京美容外科に入職し、2022年より同院の新宿院院長を務める。2024年11月、LUVO CLINIC TOKYO開設、院長に就任。


<資格>
・日本形成外科学会専門医
・日本形成外科学会領域指導医
・日本形成外科学会皮膚腫瘍外科指導医
・厚生労働省臨床研修指導医
・大阪府難病指定医日本形成外科学会認定専門医


<所属学会>
・日本形成外科学会
・日本美容外科学会(JSAPS)


問い合わせ: 03-5944-0379 

Instagram(豊胸症例):https://www.instagram.com/luvobust

治療メニュー等

取材日: 2025年7月25日
*1 
◾️施術名:シリコンバッグ豊胸術
◾️施術の説明:乳房再建をベースとした確かな技術で、体型に合ったオーダーメイドのバストをお届けします。ボディバランスに配慮した、LUVO CLINICオリジナルの豊胸術です。2cup以上の確実なバストのサイズアップを、最短のダウンタイムで。そして、その効果は半永久的に続きます。シリコンバッグ豊胸術は現在、欧米を含む世界中で最も代表的な手術方法です。シリコンバッグのサイズに合わせて、確実なボリュームアップが可能です。長い歴史の中で、幾度となく改良がなされた結果、現在のシリコンバッグ豊胸術の安全性はかなり高まっております。


さらに当院独自の手術器具を用いることで、傷の長さもミニマムに抑えることができます(約3cm)。脂肪注入による豊胸術の場合は移植という特性上、一度の施術で1カップ程度のサイズアップしか望めないのが現状です。現在、当院で採用している術式は胸の内部をしっかりと観察して剥離操作を行う「完全直視下法」です。従来の方法では困難であった大きいサイズのシリコンバッグの使用が可能です。また、内部操作を正確に行うことで出血をコントロールして、限りなく出血リスクを下げることで手術に伴う安全性も向上しました。確実なサイズアップをご希望される方はシリコンバッグ豊胸術をオススメします。      

             
◾️施術のリスク:
感染、瘢痕
内出血
腫れ、痛み
インプラント関連巨細胞性リンパ腫など
シリコンバッグの変形


◾️費用(税込価格)
・乳腺下法(完全直視下法)/通常価格902,000円、モニター価格657,800円
・大胸筋下デュアルプレーン法(完全直視下法) /通常価格:1,089,000円、モニター価格:968,000円
 ・シリコンバッグ入れ替え(当院)/通常価格693,000円 
・シリコンバッグ入れ替え(他院)/通常価格1,078,000円
 ・Motivaエルゴノミクス2使用(2個)/通常価格+198,000円 
・Perle(ペアル)使用(2個)/通常価格+198,000円 
・ケラーファンネル1枚/通常価格+29,700円 
・脇からシリコンバッグを挿入ご希望/通常価格+99,000円
・脇はみ肉除去/通常価格+165,000円
※最新の情報はクリニックホームページにてご確認ください。


ライタープロフィール
いしい けいこ
クリニックのSEO記事やコラム、取材などを担当。広報としてメディアへのPRやプレスリリースの作成をはじめ、オフラインイベントを企画から運営までトータルでサポートしています。

LUVO CLINIC TOKYO 冨田壮一先生
が名医だと思う医師は
ATSUKO CLINIC 美容・形成外科/髙原厚子先生

取材記事はこちら