» おすすめクリニックコラム公開のお知らせ(詳細はコチラ)

カンジダはどんな症状?男女別の特徴や対処可能なおすすめクリニックも紹介!

性感染症の一つである「カンジダ」

本記事では、カンジダの症状や治療法、予防法まで解説していきます。

カンジダはどんな症状が起きるのか、感染経路や危険性、今後感染しないための方法も解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

カンジダとは?

カンジダとは、性器、口腔、皮膚、消化器官に常在する細菌です。健康な女性にもいる細菌で、ストレスや疲労によって抵抗力が低下することによりカンジダ菌が増殖して発症します。

カンジダは誰もが発症する可能性があり、女性の性感染症ではポピュラーな症状です。

カンジダの原因

カンジダの原因は、主に女性の体調変化によって発症する性感染症です。

  • 免疫力の低下
  • ホルモンバランスの低下
  • 高温多湿の環境

また、男性がカンジダを発症する際は、カンジダが発症している女性と性行為をすることで感染して起こります。

カンジダの症状【男女別】

カンジダの症状【男性】

男性がカンジダに感染した場合、陰茎の痒みや尿道炎による排尿痛、性交痛などの症状が起きる可能性があります。

ただし、カンジダに感染しても症状が出ないケースが多く、気づかない人も少なくありません。

カンジダ菌が体に付着しても、シャワーや入浴時に洗い流すことで感染リスクが下げられますが、陰茎を清潔にしておかなければ症状が出る場合もあります。

カンジダの症状【女性】

女性がカンジダに感染したときの症状は、膣や外陰部のかゆみ、排尿時・性交時の痛み、粘度の高い白いヨーグルトのようなおりものの増加などがあります。

目に見える症状としては、外陰部のむくみや赤みなどがあり、これらの症状が続く場合はカンジダの感染も疑われます。

女性のカンジダは再発しやすい症状でもあるため、医師の指示のもと、治療をしっかり行うことが大事です。

カンジダは自然治癒が可能?

軽度のカンジダの場合は自然治癒することがあります。

しかし、症状が強く出ている場合は自然治癒が難しくなるため、医療機関を受診した方が良いです。

医療機関で適切に受診すれば、1週間ほどで完治するケースがほとんどのため、早期にクリニックへの受診を検討してみてください。

カンジダを放置した場合の症状

カンジダを放置していると、性器のかゆみや湿疹が全身に広がっていきます。カンジダが慢性化してしまうと完治が難しくなることもあるため、軽傷でも油断はできません。

また、性器のかゆみが強くなり、引っ掻くことによる外傷を起こす可能性もあります。

傷から感染することもあるため、どうしても掻かずにいられない場合は受診して、治療をしっかり受けるようにしてください。

カンジダの治療法

カンジダの治療法として、膣錠、クリーム軟膏の塗布があります。膣錠は週1回投与と連日投与の2つの服用方法があり、週1回の投与を選ぶ患者さんが多い傾向です。

また、治療をするうえで患部を清潔にしておくことも大切です。通気性の良い下着を着用して、カンジダ菌の活動を活発化させないようにしておきましょう。

むやみな自己洗浄も症状を悪化させる原因となるため、控えるようにしてください。

カンジダを予防するには

コンドームを着用する

カンジダは、女性器から男性器に感染することがあるため、性行為を行う場合はコンドームを着用するのがおすすめです。

万が一、性行為後にパートナーがカンジダの発症を疑われる場合は、早めに医療機関へ受診しましょう。

膣内を自己洗浄しない

陰部を洗う際は、ぬるま湯で外陰部を優しく洗い、膣内まで洗浄しないようにしましょう。膣内まで洗ってしまうと、膣内環境を正常に保つ常在菌までも洗い流してしまいます。

通気性の良い下着を着用する

カンジダを予防するには、通気性の良い下着の着用が効果的です。

性器が蒸れてしまうと、膣内の自浄作用が働かなくなり、カンジダ菌を増やしてしまいます。

また、暑い時期は吸汗に優れた素材の下着がおすすめです。

生理用ナプキンをこまめに交換する

ナプキンやおりものシートも定期的に交換するようにしましょう。

ナプキンの着用が長くなる分蒸れやすくなるため、こまめに交換するようにしてください。

生理期間はホルモンバランスが変化しやすく、膣内の自浄作用がうまく機能しづらくなりますので、蒸れないように注意しましょう。

免疫力を高める

カンジダは、女性の身体の抵抗力の低下で引き起こされるケースが多いです。そのため、規則正しい生活を送ることも欠かせません。

食事のバランス、適度な運動、適切な睡眠時間を意識して生活するようにしましょう。ストレスも天敵なので、なるべくストレスを溜めないことも大事です。

カンジダの症状まとめ

本記事ではカンジダの症状や感染経過などを解説してきました。

カンジダの症状が少しでも現れたら、早期に医療機関で治療を受けることが大切です。

カンジダは発症を防げる疾患なので、本記事を参考に感染しないよう努めてみてください。