補綴治療の名医
松村賢先生 
まつむら歯科クリニック

「いつまでもおいしく食べる」ことを理念に掲げている「まつむら歯科クリニック」。院長の松村賢先生は、「そのためには予防することで健康な歯を保つことが大切」だと話します。さらに、どのように噛めばおいしく食べられるのかを意識し、噛み合わせに繋がる補綴治療にも力を注ぎます。松村先生の歯科医師として志すものやクリニックの特徴などについて伺いました。

「いつまでもおいしく食べる」ために予防で健康な歯を

___先生のご経歴を教えてください。

松村賢先生奥羽大学歯学部卒業後、東北大学大学院歯学研究科にて博士課程を修了いたしました。その後、宮城県仙台市内歯科クリニック分院長経て、生まれ育った宮城県大崎市にて「まつむら歯科クリニック」を開院しました。

___歯科医師をめざしたきっかけはなんですか?

松村賢先生医療の道に進みたい、そして、何か人の役に立つ仕事につきたいと漠然と考えていた頃、2つ上の姉が先に歯科大に進学し、帰省する度、歯について楽しそうに話しをしている姿を見て、歯科について興味をもちました。

___診察を行う上で大切にしていることはなんでしょうか?

松村賢先生当院は開院当初より 「いつまでもおいしく食べる」を理念に掲げています。
若いうちは「いつまでもおいしく食べる」ことは当たり前と感じているかもしれませんが、実は何歳になっても好きなものをおいしいと感じて食べることは難しいことなのです。そのためには、健康な歯を保つことが重要だと考え、予防診療に最も力を入れています。
また、すでに治療が必要な場合でも、詰め物、入れ歯、インプラントなど保険適用から自費の素材や治療法を用意しておりますので、患者さまのご要望に合わせて「おいしく食べる」ことができる、一番最適な治療法をご提案しています。患者さまが人生の最後の日までおいしいと感じる人生を送って頂けるよう、微力ながらお手伝いしたいと思っています。

被せ物や入れ歯は保険適用と自費治療の両面で対応

___先生が得意としている施術を教えてください。

松村賢先生補綴(ほてつ)治療と呼ばれる、被せ物や入れ歯*1の治療を得意としています。
噛み合わせは十人十色です。この患者さまはどのように噛むのか、どのように噛めばおいしく食べることができるのか、常にそれらを考えて診療を行っています。 被せ物や入れ歯の素材も保険適用のものから自費のものまで揃えておりますので、患者さまのライフスタイルに合わせ最適な治療法をご提案しております。

___患者さまに向き合う際に心がけていることはなんでしょうか?

松村賢先生「聞いて、診て、話す」ことです。
患者さまの困りごとを聞き出し、その原因を特定し、原因や治療方法を分かりやすく説明し、理解していただくことが得意です。
患者さまの中には、困りごとがたくさんありすぎて、自身でも何に困っているか分からなくなる方もいますが、一つひとつ一緒に整理し、原因追及に必要な検査を行います。その上で、結果や治療方法を丁寧に説明すると、その日は治療を受けなくとも、満足してお帰りいただけます。

___クリニックの特徴を教えてください。

松村賢先生診療室は半個室で、プライバシーが確保されています。そして、何より、コンピュータ断層撮影装置(CT)や口腔内スキャナー、歯科用3Dプリンターなどの最先端機器を導入し、質の高い診査、診断、治療を行っています。

___キレイで健康な歯を保つ上で最も大切なことはなんでしょうか?

松村賢先生1番大切なことは、何より日々の適切なセルフケアだと思います。歯磨きはしているけど、お口の中が悪化していると感じる方は少なくないと感じます。
もちろん、歯科医院での定期的なメンテナンスも大事な要素です。しかし、日々の適切なセルフケアに勝るものはありません。

本気で治したいと願う患者さまとともに、悩みを解決したい

___先生が知識を増やしていく上で普段から行っていることを教えてください。

松村賢先生所属学会参加はもちろんですが、診療中悩んだ時は論文検索を行い、読むようにしています。この方法は大学院で研究に取り組む中で、研究の場でも臨床の場でも、問題に対する答えやヒントは論文にあると実感したためです。 

___クリニックを選ぶ際に重視すべきポイントはありますか?

松村賢先生自分の症状や思いをしっかり聞いてくれる歯科医師やスタッフがいるクリニックを選ぶと良いです。そして、しっかり分かりやすく説明をしてくれる歯科医師やスタッフがいるクリニックを選びましょう。
理解や納得のない治療は、患者さま側、クリニック側双方に不利益しか生まれません。自分の状況や治療方法に納得できるクリニックを選ぶようにしていただきたいですね。

___どのような悩みを抱えている患者さまに来院してほしいですか?

松村賢先生お口の悩みを抱え、その悩みを本気で治したいと願う患者さまに来院していただきたいです。
地域柄もあるかもしれませんが、「歯が一本くらいなくなっても、まあいいか」と思う患者さまが少なくありません。しかし、そのように考える患者さまの多くが、さらに歯を失い、お口のトラブルを悪化させているように思います。本気で治したいと願う患者さまと一緒に悩みを解決したいと思っています。

プロフィール
松村賢先生
医療法人社団 和奏会 まつむら歯科クリニック/院長 松村賢
​​奥羽大学歯学部卒業後、東北大学大学院歯学研究科にて博士課程を修了。その後、宮城県仙台市内歯科クリニック分院長経て、2015年、出身地である宮城県大崎市に「まつむら歯科クリニック」を開院。「いつまでもおいしく食べる」ことをクリニックの理念に掲げ、補綴治療や歯周病治療、予防診療に定評がある。

<所属学会>
日本補綴歯科学会 会員
日本インプラント学会 会員
日本摂食嚥下リハビリテーション学会 会員

問い合わせ:0229-25-8217

治療メニュー等

取材日:2024年5月30日

*1
◾️施術名:入れ歯
◾️施術の説明:入れ歯とは、失った歯の機能を補う着脱可能な人工歯のことです。入れ歯には、「総入れ歯」と「部分入れ歯」があります。当院では、保険適用のものから自費のものまで豊富な種類の入れ歯をご用意しております。ご要望やご予算に合わせてご提案しております。
【総入れ歯】
上下どちらかで自分の歯が1本も残っていない場合は「総入れ歯」となります。
【部分入れ歯】
残っている歯が1本~数本の場合は、「部分入れ歯」となります。
◾️施術のリスク:
【保険の入れ歯】
・厚みが出てしまう為、食べ物の温度や、食感が感じづらい
・素材の経年劣化がある為、再作製が必要となる
・自費素材に比べ違和感が出る場合がある
【自費の入れ歯】
・保険治療に比べると費用がかかる
◾️費用:自費の入れ歯(※全て税抜き)
【コバルトクロム床義歯】16万円~(歯欠損数による)
特徴:昔から入れ歯用金属として使用されている実績がある、非常に硬い、食べ物の温度が伝わりやすく食事をおいしく取ることができる、価格が比較的安価、薄いため違和感が少ない
【コバルトクロム&コーヌス義歯】16万円~(歯欠損数による)
特徴:被せ物と部分入れ歯が一体となった入れ歯、残っている歯に金属のキャップを装着する、自身で入れ歯の着脱が可能でメンテナンスが容易、金具を使用しないため見た目が良い、入れ歯の動揺が少ない
【チタン床義歯】24万円~(歯欠損数による)
特徴:体に害の少ない金属、非常に軽くて丈夫、非常に薄い為違和感が少ない、食べ物の温度が伝わりやすくおいしく食事を取ることができる、金属アレルギーになりにくい、破損しにくい

※その他の治療費についてはHPをご参照ください。


ライタープロフィール
福島和加子
広告代理店在職中に、経営者や医師、移住者など様々なバックグラウンドを持つ人物への取材を経験。その後フリーランスとなり、「人の生きる姿」を引き出すインタビューライターとして活動中。美容医療業界を中心に、健康に関わるインタビュー記事も多数執筆。