福岡県大牟田市にある「川口歯科医院」。歯内療法を専門分野のひとつとして掲げる副院長の川口悟史先生は、マイクロスコープ顕微鏡を用いた最新の治療技術を駆使して「歯を残すための治療」を実践しています。患者さまに丁寧なカウンセリングを行いながら、それぞれのライフスタイルに合った治療を目指す川口先生に、医師を目指したきっかけやクリニックのコンセプト、歯内療法の魅力などについて詳しくお伺いしました。
父の背中を見て歩んだ歯科医師への道

____先生が歯科医師を目指したきっかけや経緯を教えてください。
川口悟史先生父が歯科医師だったことが大きなきっかけですね。小さい頃から父の姿を見て育ち、歯科医師の仕事を面白そうだと思うようになりました。あらためて将来を考えたときに、父と同じ歯科の道に進んでみようと決意したんです。
日本歯科大学を卒業後、九州大学病院で臨床研修を受け、その後は山口県周南市や長崎県平戸市など、さまざまな地域で勤務する機会に恵まれました。今は生まれ育った福岡県大牟田市に戻り、川口歯科医院で副院長として診療にあたっています。
____医院のコンセプトや大切にされていることを教えてください。
川口悟史先生「自分の家族にしてあげたい治療を実践する」という点を大切にしています。行う処置や材料の選択は「大切な家族に施すならどうするか?」という視点を常に意識していますね。
また当院は地域密着型の小規模なクリニックですが、最新の治療機器を備え、より精密で質の高い治療を提供しています。そのためには深い知識と高い技術が必要なので、習得のための努力も欠かさず大切にしています。
できるだけ歯を残すための「歯内療法」に注力

____先生がとくに得意とされている治療法を教えてください。
川口悟史先生歯内療法です。歯内療法とは「根管治療」や「外科的歯内療法」を含む治療の総称です。歯の内部、つまり歯髄や根管に問題が起こり、痛みや腫れ、膿が出るといった症状が現れた場合に、それを治療して歯を残すことを目的としています。
根管治療とは、歯の神経が炎症を起こしたり、神経を取った後に細菌が繁殖したりした際に行う治療です。根管内をしっかりと清掃・消毒し、薬剤を詰めて封鎖することで感染を防ぎます。
一方で、根管治療だけでは改善が難しいケースもあります。その場合に行われるのが外科的歯内療法です。これは、根の先に病巣ができてしまった際などに、歯ぐきを開いて直接根の先端部分を処置する方法です。
このように、歯をできるだけ抜かずに済むことが歯内療法の大きなメリットです。歯を支える骨や周囲の組織が健康であれば、根管治療と外科治療を組み合わせることで、歯を残せる可能性が高くなります。
____歯内療法でとくに注力されているポイントはありますか?
川口悟史先生当院では、マイクロスコープと呼ばれる手術用顕微鏡を用いて精密な治療を行っています。根管治療や外科的歯内療法では、根の中や歯ぐきの下など肉眼では見えにくい部分を的確に把握することがとても大事です。顕微鏡を活用することで、トラブルの再発を予防する精度の高い処置が可能になります。
また、当院では自由診療での根管治療 *1を基本としています。保険診療に比べ、滅菌器具の使い方や薬剤、材料を厳選できますし、治療時間を十分に確保できるのも大きな利点です。
____川口歯科医院の歯内療法の特徴はどういった点でしょうか。
川口悟史先生当院では、使い捨て(ディスポーザブル)の器具をできるだけ多く取り入れ、患者さまごとに新品を使用するようにしています。また、顕微鏡治療の際は録画を行っているので、治療後には「実際にどの部分に問題があったか」「どのように処置をしたか」を動画や画像で見ていただくことが可能です。自分の歯がどういう状態だったのかを目で見て理解していただけると、患者さまも安心して治療を受けられると考えています。
「歯を残す」ことの価値を伝えたい

____カウンセリングではどのような点を大切にされていますか。
川口悟史先生まずは患者さまのご希望や生活スタイルをしっかりヒアリングすることです。「なるべく通院回数を減らしたい」「まとめて治療してほしい」など、患者さまのご希望によって求めるものは異なります。根管治療というと、何回も通院しなければならないイメージを持たれる方も多いと思いますが、当院では1回の診療時間を長めに確保し、可能な限り短い回数で完結できるようにしていますね。
さらに治療前には、レントゲンやCT、温度刺激テストなどの各種検査を行ってから、歯内療法で対応可能な症例かどうかをきちんと鑑別します。歯が大きく欠損していたり、縦に割れているなど、根管治療でも保存が難しいケースであれば、抜歯やインプラントなど別の方法をご提案することもあります。
____最後に、患者さまへメッセージをお願いします。
川口悟史先生「もう抜くしかない」「インプラントにするしかないのかな」とお考えの方でも、歯内療法によって歯が残せる可能性はあります。場合にもよりますが、しっかりと歯内療法を行えば、9割近くの歯は残せるというデータもあります。患者さまには「歯をできるだけ残す選択肢がある」ことを知っていただきたいですね。
やはり、自分の歯はとても価値があるものだと思います。「どうしても歯を残したい」「虫歯になりにくいようにしたい」という想いをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。丁寧な検査とカウンセリングで、患者さまにとってもっとも適切な治療法を一緒に考えていきたいと思います。