未来を見据えたインプラントの名医
奥村貴大先生 
北名古屋みらい歯科・矯正歯科+ kids

愛知県北名古屋市にある「北名古屋みらい歯科・矯正歯科+ kids」。こちらのクリニックでは「未来を見据えた確かな医療」をコンセプトに、世代を超えた地域の患者さまのお口の健康を支えています。院長の奥村貴大先生は、矯正やインプラントを始めとした、将来にわたって歯を保っていくための包括的な歯科診療に注力されています。今回は奥村先生に、歯科医を目指したきっかけやインプラント治療の魅力について、患者さまとの向き合い方などについて詳しく伺いました。

歯科医師への道を開いたインプラント治療との出会い

____先生が医療の道を志したきっかけについて教えていただけますか?

奥村貴大先生高校時代に通っていた歯科医院の先生との出会いが、歯科医を目指す大きなきっかけになりました。その先生がちょうど、高校生に向けてインプラント治療についての講演を行うということで、軽い気持ちで参加させていただいたんです。それまで歯医者には「むし歯を治す」といったイメージしかなかったのですが、講演を聞いて、外科的な技術で噛めなくなってしまった方の生活を改善できることを知り感銘を受けました。先生にも「歯医者を目指してみないか」と声をかけていただき、本格的に歯科診療に興味を持ちました。

____その後は、どのような経緯で開業に至ったのでしょうか。

奥村貴大先生歯学部卒業後、いくつかの歯科医院に勤務しながら実務経験を積みました。さまざまなお口のお悩みを抱える患者さまと接していく中で「患者さまにとって何が一番いい治療なのか」「その患者さまの未来にとって何が一番いいことなのか」を考えていましたね。患者さまが本当に幸せになるには一本一本の歯を治すだけでは不十分で、矯正・インプラントを含めた包括的な医療がもっとも重要だと思ったんです。
そこで「未来にわたって歯を守り、家族みんなで通える歯科医院を作りたい」という想いが強まり、開業に至りました。

____開業される際に大切にしたことや、コンセプトはなんでしょうか。

奥村貴大先生子どもから高齢者まで、世代を超えてトータルにお口のケアを提供する「未来を見据えた医療」をコンセプトにしています。お子さまには歯科医院に慣れていただけるように楽しい雰囲気で接し、シニア世代の方には入れ歯や歯周病治療を含めた内部のケアを丁寧に行うなど、患者さまそれぞれに適した雰囲気づくりや治療法を心がけています。ご家族揃って、安心して長く通っていただけるクリニックを目指しました。

未来の歯の健康を見据えた「インプラント治療」

____先生がとくに注力されている治療を詳しく教えてください。

奥村貴大先生最近はとくにインプラント *1に注力しています。インプラントは「失ってしまった歯の代わり」というイメージが強いと思いますが、実は残っている歯が犠牲になって壊れることを防ぐ役割もあります。歯を失ったまま放置していると、噛む力のバランスが乱れて、残っている歯に大きな負担がかかります。たとえば片方だけで噛み続ける「片噛み」の状態を続けると、左右にかかる負荷のバランスが崩れるんですね。すると残った歯までダメージを受け、将来的により多くの歯を失うリスクが高まります。インプラントには歯にかかる力を分散し、ほかの歯を守れるというメリットもあります。

____インプラントは将来的な欠損を防ぐ「未来を見据えた治療」でもあるのですね。

奥村貴大先生とくに高齢になってからは、体力の低下によって旅行やアクティビティなどの楽しみの幅が狭まってしまいます。そんな中でも「食べること」はその場で叶えられる楽しみです。歯を失ってしまった方も、生涯にわたって食べる喜びを享受できるというのはインプラント治療の利点だと考えています。

しかし、歯並びが悪い状態だと、インプラントだけでは解決しない場合があります。たとえば隣の歯が大きく傾斜していれば、インプラントを正しい位置に埋入できないため、まず矯正治療で歯を正しい位置に戻す必要があります。また噛み合わせ全体を整えることで、インプラントの負荷を適切に分散し、結果的にインプラントが長持ちする可能性が高まります。長く健康な歯を維持するためには「矯正治療」と「インプラント」は切り離せないものです。そこで、患者さまの状態やご要望をお伺いし、バランスのとれた治療プランをご提案しています。

____インプラント治療はどのような流れで行われるのでしょうか。

奥村貴大先生まずはカウンセリングで、インプラントの説明や治療について不安な点などを丁寧にお伺いします。また、お口の中の状態を知るために、パノラマレントゲンの撮影、口腔内の検査・診断を行います。その後、より詳しく口腔内を調べるためにCT撮影や口腔内の撮影、印象採取といった精密検査を行います。 精密検査やカウンセリングの結果から、患者さまにあった治療計画の提案や費用の確認を行います。丁寧に内容や期間を説明し、患者さまにご納得いただいてから治療を始めます。
治療が決まったら、埋入する位置を測定し、適切な角度・深さでインプラント体を埋入できるよう、インプラントガイドを作製します。手術ではそのガイドを使用し、インプラント体を顎の骨に埋入します。インプラント体と顎の骨がしっかりと癒着したら、作製した人工歯を装着させ、治療は終了です。その後は経過観察とメンテナンスのために定期的な来院をお願いしています。

歯医者のイメージを一新するリラックスした空間

____先生が患者さまとの向き合い方で大切にしていることはなんでしょうか。

奥村貴大先生「歯医者=怖い場所、痛いことをする場所」というイメージの方もまだ多いと感じます。なので「歯医者の負のイメージ」を払拭できるよう、クリニックの内装をカフェのような落ち着いた雰囲気にしたり、スタッフの対応もホテルを参考にしたりといった工夫をしています。なるべく歯医者独特の匂いがしないように配慮するなど、患者さまがリラックスできる空間を目指していますね。
また、痛みが苦手な方も多いので、麻酔の仕方や注射の針の太さ、薬液の温度、注入スピードなどを調整し「痛みの出にくい治療」になるよう配慮しています。患者さまにストレスなく治療に臨んでいただくことを一番に考えていますね。

____最後に、患者さまへメッセージをお願いします。

奥村貴大先生当院では、患者さま一人ひとりの「未来を考えた治療」を提供しています。長期にわたって通っていただきやすい環境や雰囲気づくりを心がけていますので、まずはお気軽に、歯のクリーニングからでもお越しいただけたら嬉しいです。また、お口のことで疑問に思っていることがありましたらぜひご相談ください。お悩みやご要望にしっかりと耳を傾け、患者さまに合った治療プランをご提案させていただきます。ぜひ一緒に、未来の歯の健康をつくっていきましょう。

プロフィール
奥村貴大先生
北名古屋みらい歯科・矯正歯科+ kids/院長 奥村 貴大(おくむら たかひろ)
岡山大学歯学部卒業後、複数の歯科医院で経験を積み、現在は「北名古屋みらい歯科・矯正歯科+ kids」の院長を務める。インビザライン認定医をはじめ、矯正・インプラント・審美に関する多くの学会に所属し、幅広い診療に対応している。

<資格・所属学会>
インビザライン認定医
日本矯正歯科学会 会員
日本口腔インプラント学会 会員
中部インプラントアカデミー 会員
日本歯科審美学会 会員
GPO会員
TNG会員
NGDS会員

問い合わせ:0568-65-7007

治療メニュー等

取材日:2025年3月11日

*1
◾️施術名:インプラント治療
◾️施術の説明:歯を失った部分に人工歯根(インプラント体)を埋入し、その上にセラミックなどで作られた歯を装着する治療。周囲の歯を削らずに済み、しっかり噛める機能と自然な見た目が得られます。
◾️施術のリスク:外科処置による腫れ・痛み・内出血、インプラント周囲炎(歯周病のように周囲の骨が溶ける)、骨量不足の場合、骨造成など追加処置が必要

◾️費用(税込価格)
・インプラント体:275,000円
・上部構造(臼歯部):165,000円
・上部構造(前歯):198,000円
・GBR(骨造成):55,000円〜220,000円
・ソケットリフト:55,000円
・サイナスリフト:275,000円〜330,000円
・CTG(結合組織移植術):110,000円
・オールオンフォー:3,000,000円
・オールオンシックス:3,300,000円
※静脈内鎮静法など麻酔方法により追加費用が発生する場合あり


ライタープロフィール
Kato Natsu
都内出版社勤務を経て、女性向けコンテンツの編集兼ライターとして活動する。現在は北海道に移住し、WEBメディアを中心に執筆中。