東京・白金にある「SHIROKANE COCO CLINIC(シロカネココクリニック)」。院長の田中えり先生は、その人本来の美しさを引き出す、オーダーメイドの施術を得意とするドクターです。「もっと、患者さま一人ひとりと、深く向き合いたい」と自らの理想を追求するために、この場所を開院しました。今回は田中先生に、医師を志したきっかけや、得意とする「ボトックス治療」へのこだわりについて、詳しくお話を伺いました。
経験を積み重ねて、理想の医療を追求

____先生が医師を目指されたきっかけについて教えていただけますか?
田中えり先生脳外科医である父の存在が、一番、身近にありました。幼い頃から、その姿を見て育ちましたし、進路を決める時期には、母からも「医師以外は許さない」というような雰囲気を感じていましたので(笑)、ごく自然に、医師という道を、意識するようになりました。
____なぜ、美容医療の道を選ばれたのでしょうか?
田中えり先生一般的な「美容」、例えば、お化粧品やファッションといった分野に、昔からとても興味があったのです。医学部で学ぶ中で、医療の知識を持って、「美容」に携われる美容医療が、ちょうど発展してきた時期でもあり、自分の興味と医師という職業が、結びつきました。病気などで「マイナス」になった状態を「ゼロ」に戻す保険診療とは異なり、美容医療は、「ゼロ」の状態から「プラス」へ、その方をより良く、美しくできる点に大きな魅力を感じました。
医学部在学中から、美容医療の道は、早い段階から決めていました。保険診療の現場は、当直があったり、緊急の呼び出しがあったりと、どうしても、ハードな働き方になりがちです。私には、子どもがいることもあり、育児と両立しながら長く働き続ける上では、少し非現実的だと感じていました。その点、美容医療は当直などもなく、働き方の面でも自分に合っていると感じました。また、 自分自身も最先端の美容治療に触れ、美しくいられる 点も、女性として、とても魅力的でしたね。
父や母からは、「美容は、医者じゃない」と、猛反対されました。それでも、保険診療の働き方に対する、抵抗感もありましたし、何より、「美容医療」への興味が、勝っていました。今となっては、本当に、この道を選んで良かったと思っています。美容医療の分野に進む先生方は、考え方が柔軟で、頭が硬くない方が多いので、私にとっては、とても、働きやすい環境でした。
____開業されるに至った経緯を教えてください。
田中えり先生最初は、美容外科のクリニックに勤務したのですが、美容外科は、私には、あまり合いませんでした。その後、美容皮膚科のクリニックで、4年ほど経験を積みました。現在は、SNSでの発信を得意とされている先生のクリニックで勤務を続けながら、自分の理想とする医療をもっと追求したいと思い、このクリニックを開業しました。
「あなた」だけの、オーダーメイド。医師が、最初から向き合うボトックス治療

____先生が特に力を入れている「ボトックス治療」について詳しく教えていただけますか?
田中えり先生当院では、シワや、たるみといった、年齢に応じたお悩みで来られる女性の方がほとんどです。そこで、当院では、「オーダーメイド」での、 ボトックス治療*1 に、力を入れています。例えば、「全顔50単位まで」「全顔60単位まで」といったプランの中で、患者さまのお悩みに合わせて、注入する部位や量を、私が自由にデザインし組み合わせていくものです。
当院では、 カウンセラーが、在籍していません。 最初から、医師である私が直接、患者さまのお話を伺います。ボトックス治療は、患者さまが、「どのような仕上がりを、理想とされているか」によって、注入する場所や量が、全く、変わってきます。その「理想」を丁寧に正確に、汲み取ることが、何よりも重要です。
____ボトックス治療を受ける場合、どのような流れになりますか?
田中えり先生まずは、ご予約の上、ご来院ください。先ほど、お話しした通り、カウンセリングから、スタートします。私が、患者さまのお悩み、「こんな仕上がりになりたい」という、ご希望を、じっくりと伺います。カウンセリングの後、私の方で、患者さまの筋肉の動きなどを、細かく確認させていただきます。患者さまの、お顔のバランスにとって、最も美しく、自然な仕上がりになるよう、注入する部位をデザインしていきますね。デザインにご納得いただけましたら、必要な場合は麻酔を行い、丁寧にボトックスを注入していきます。施術自体は、数分から10分程度です。カウンセリングから、お会計まで、全て含めてもスムーズに進めば、30分程度で、お帰りいただけます。
美的感覚は、SNSに表れる。先生選びは、慎重に

____「SHIROKANE COCO CLINIC」は、どのような特徴を持つクリニックなのでしょうか?
田中えり先生一言でいうと、「こじんまり」とした、リラックスできる空間である、ということです。きらびやかな、いわゆる「美容クリニック」然とした雰囲気ではなく、お花の絵や、植物などを飾り、全体的に、統一感のある、落ち着いた空間作りを、心がけています。いらした患者さまが、緊張せず、リラックスして、お過ごしいただける場所でありたい、と思っています。またスタッフも、人柄が良く優しいメンバーばかりです。患者さまが、お話をして、気を害されるようなことは決してないと、自信を持って言えます。
____診察を行う上で、先生が最も大切にされていることは何でしょうか?
田中えり先生「私の理想を押し付けない」ということです。医師として、「こうした方が、もっと、美しくなる」という医学的な知見は、もちろんあります。しかし美容医療において、一番大切なのは、患者さまご本人が「どうなりたいか」です。
患者さまの「理想」と私の「提案」が、一致しないことも、もちろんあります。そのような時は、決して私の意見を押し通そうとは思いません。よほど不自然な結果になってしまうと判断した場合を除き、患者さまの「理想」を最大限に尊重し、それを実現するお手伝いをすることが、私の役割だと考えています。
____最後に、この記事をお読みの患者さまへメッセージをお願いします。
田中えり先生近年、美容医療はとても、身近なものになりました。その分、残念ながら満足のいかない結果になってしまうケースも、増えているように感じますね。だからこそ、「先生選び」は、本当に慎重になっていただきたいと思います。今は、ほとんどの先生が、InstagramなどSNSを使って発信されています。その先生の「美的感覚」は、その先生ご自身の、お顔、見た目、発信されている内容に直結していると私は思いますね。
ご自身が、「素敵だな」「この先生の、センスが好きだな」と思えるかどうか。それも、先生選びの大切な基準の一つになるのではないでしょうか。当院は、決して大きなクリニックではありませんが、その分、お一人おひとりに寄り添い、丁寧な治療をご提供できると自負しております。患者さまのご来院をお待ちしております。


