セラミック、インプラント治療の名医
大木烈先生 
医療法人社団HERO 五反田駅前歯医者

年中無休の歯科医院「医療法人社団HERO 五反田駅前歯医者」で、日々患者さまと向き合う大木先生。「本当に価値のある治療を提供する」という信念をもとに、患者さまにとっての最善の治療を行なっています。今回は先生が積極的に取り組んでいる、インプラントやセラミック治療などの自費診療について詳しくお聞きしました。

医師としての知識と技術で正しい治療を

___歯科医師をめざしたきっかけはなんですか?

大木烈先生祖母が入れ歯で不自由している様子を見て、なんとかしてあげたいと思ったのが、歯科医師をめざした一番のきっかけです。それから、患者さまの役に立つことで、信頼を寄せられる仕事だとも思いました。

___診察を行う上で大切にしていることはなんでしょうか?

大木烈先生患者さまがよくなるためなら、嫌われようと何を言われようと、歯科医学的に自分が正しいと思うことは正確に、かつ直球で伝えるよう心掛けています。

審美治療をはじめ、充実した治療メニュー

___先生が得意としている施術を教えてください。

大木烈先生セラミック*1​​、インプラント*2​​、入れ歯*3​​、部分矯正*4​​を得意としています。

まずセラミックですが、これは銀歯に代わる素材として検討されます。陶製素材でできており、天然歯によく似た透明感と白さを再現できるのが特長です。また、金属を含まないため、金属アレルギーの心配がなく、溶けだした金属イオンで歯茎が黒ずむこともありません。さらに、汚れがつきにくく、虫歯や歯周病を引き起こすリスクも抑えることができます。
セラミック治療は近年、素材の改良が進み、見た目、強度ともに天然歯にひけとらないものとなってきました。体にもなじむため、歯茎に優しい上、食べ物の着色汚れや歯垢も付きにくく、現時点では被せ物としてベストチョイスであると言っても過言ではありません。
当院では、患者さまの希望に合わせたセラミック治療ができるよう、素材を取り揃え、ご相談に応じています。

次にインプラントですが、これは、もともと人の体内に埋め込む人工物のことで、歯科診療でいえば、顎の骨に人工の歯根を埋め込む治療のことです。技術も進歩を続け、歯を失った場合の効果的な治療法として確立しています。
ブリッジや入れ歯とは違って違和感がなく、本来の歯に近い機能が期待できるため、治療を希望する患者さまが増加しています。失われた歯の機能を回復するとともに、残っている歯を大切にしたいという方には、インプラントをおすすめします。

___入れ歯、部分矯正についても教えてください。

大木烈先生入れ歯は、部分的に失われた歯を補うもので、通常は、人工歯が付いた義歯床を歯を失った部分の粘膜に乗せ、残った歯にバネをかけて固定します。ブリッジと同様、健康な歯にバネをかけますが、ブリッジに比べて歯を削る量が少なく、健康な歯へのダメージも小さくなります。
私は、昭和大学高齢者歯科に12年在籍した入れ歯の専門家で 、日本義歯ケア学会義歯ケアマイスターでもありますので、安心してご相談いただければと思います。

次に部分矯正ですが、当院では、前歯専門の部分矯正「インビザラインGO」を採用しています。矯正治療に興味はあるけれど、矯正器具を付けた時の見た目や、2~3年に及ぶ治療期間、数十万円という高額な費用がネックという方には、インビザラインGOというマウスピース矯正治療がおすすめです。目立たず、必要に応じて取り外すことができ、約6ヶ月で矯正が完了する使い勝手の良いのが特長です。

___どのような悩みを抱えている患者さまに来院してほしいですか?

大木烈先生歯並びが気になる方、銀歯が目立って悩んでいる方、歯を白くしたい方。それから、セカンドオピニオンとして相談をしたいという方もぜひお越しください。

都内屈指の広さを誇る待合室と、日本一の清潔感

___先生が知識を増やしていく上で普段から行っていることがあれば教えてください。

大木烈先生知識や技術をさらにアップデートさせるため、月に一度はセミナーを受講しています。

___クリニックの特徴を教えてください。

大木烈先生当院は2フロアを有しており、それぞれでコンセプトが異なっているという特徴があります。おそらく、待合室の広さは都内で一番だと思います。もちろん個室もあり、患者さまのプライバシーにも配慮しています。加えて、私自身がトイレ掃除まで行なっていますので、清潔さは日本一だと自負しています。

___キレイで健康な歯を保つ上で最も大切なことはなんでしょうか?

大木烈先生私、(大木烈)に診てもらうことでしょうか。(笑)

___クリニックを選ぶ際に重視すべきポイントはありますか?

大木烈先生治療はもちろんですが、クリニックがきれいで清潔なことも同時に大切なことです。それにより、患者さまも気持ちよく治療に臨めますし、通院のハードルも低くなると考えています。それから、院長の清潔感!これも大切なポイントです。

プロフィール
大木烈先生
医療法人社団HERO 五反田駅前歯医者/院長 大木烈
昭和大学歯学部を卒業後、複数の歯科医院での勤務を経て、2020年、五反田駅前歯医者を開院。現在、医療法人社団雙葉会ふたば歯科クリニック理事長も兼任。診療はもちろんのこと、若手歯科医師や歯科衛生士の育成にも力を注ぐ。

<所属学会>
日本歯周病学会
日本臨床歯周病学会
日本歯科補綴学会
日本歯科顕微鏡学会
日本口腔インプラント学会
国際口腔インプラント学会

問い合わせ:03-6420-3455

治療メニュー等

取材日:2024年5月1日

*1
◾️施術名:セラミック
◾️施術のリスク:
・自費診療で治療費が高価になる
・セットするまでに時間がかかる場合がある
・噛み合わせが悪く、過度の力がかかると欠けたり割れたりすることがある
◾️費用:
【詰め物(インレー)の種類】
・e-max/¥87,780(税込)
・強化セラミック/¥76,780(税込)
・セラミック/¥65,780(税込)
・強化プラスチック/¥43,780(税込)
【かぶせる歯(クラウン)の種類】
・ジルコニアセラミック/¥162,800(税込)
・ジルコニア/¥129,800(税込)
・e-max/¥129,800(税込)
・強化セラミック/¥107,800(税込)

*2
◾️施術名:インプラント
◾️施術のリスク:
インプラントはどれにも適用できる治療法ではありません。患者様の状態によっては、断念せざるを得ないこともあります。たとえば、インプラントを埋める個所の骨が薄くなっている場合は、骨造成という骨を増やす治療を行うことが必要になりますが、既往症などがある場合は、骨造成が困難なケースもあります。インプラントの治療が可能かどうかは、十分な検査を行い、検討いたします。
インプラント治療では、顎の骨に人工歯根を埋めるという外科的手術をともなうため、手術が可能であることが前提条件となります。また、インプラントは継続的なメンテナンスを行っていれば長持ちしますが、ケアを怠ると虫歯菌などの細菌に侵され、インプラント周辺が炎症をおこします。これをインプラント周囲炎といいますが、ひどくなるとインプラントが外れてしまいます。
◾️費用:
・相談/無料
・CT検査/¥22,000(税込)
・ステント/¥60,000(税込)
・一次手術/¥220,000〜(税込)
・二次手術 ¥55,000〜(税込)
・上部構造物 ¥165,000〜(税込)
・GBR /¥165,000〜(税込)
・ソケットリフト/¥110,000〜(税込)
・サイナスリフト/¥275,000〜(税込)

*3
◾️施術名:入れ歯
◾️施術のリスク:
・食べ物のかすが挟まりやすい
・硬い食べ物が食べにくい
・バネなどの見た目が良くない
・手入れに手間がかかる
◾️費用:金属床・ノンクラスプデンチャー/¥990,000(税込)

*4
◾️施術名:部分矯正(インビザラインGO)
◾️費用:
・口腔内スキャン/¥550(税込)
・口腔内写真撮影/¥22,000(税込)
・診断・契約/¥165,000(税込)
・治療開始/¥308,000(税込)
・保定/¥55,000(税込)
・トータル/¥550,550(税込)
・調整料/¥3,300/回(税込)

※その他の審美歯科治療費についてはHPをご参照ください。


ライタープロフィール
福島和加子
広告代理店在職中に、経営者や医師、移住者など様々なバックグラウンドを持つ人物への取材を経験。その後フリーランスとなり、「人の生きる姿」を引き出すインタビューライターとして活動中。美容医療業界を中心に、健康に関わるインタビュー記事も多数執筆。