将来を見据えた総合歯科の名医
小出理映子先生 
コーラル歯科

東京都三鷹市、三鷹台駅を降りてすぐの「コーラル歯科」。一般歯科から口腔外科、補綴、インプラントまで、あらゆるお口のお悩みに幅広く対応しているクリニックです。こちらにお勤めの小出理映子先生は、将来的な見た目や機能性まで見据えた包括的な歯科治療を得意とし、いつでも患者さまにとって最良と考えられる選択肢を提供しています。今回は、小出先生が歯科医師を志したきっかけから、コーラル歯科のコンセプト、そして患者さまに寄り添う診療へのこだわりなどを伺いました。

将来的な歯の健康を考え、最善と思える治療を提案

____先生が歯科医師を志したきっかけや、これまでの経緯について教えてください。

小出理映子先生家の近くに叔父夫婦が開業した歯科医院があり、幼い頃からそこに出入りしていました。いつも「患者さまのため」を考え、夜遅くまで診療にあたっていた叔父と叔母の姿に感銘を受け、歯科医師の道を志しました。歯科大学卒業後は2年間の研修医制度を経て、一般の歯科医院で勤務医として経験を積み、その後は夫が開業した「コーラル歯科」で診療を行っています。

____クリニックで大切にしていることやコンセプトはなんでしょうか。

小出理映子先生歯科というと「サービス業」の側面を持つと捉えられることも多いですが、私たちはあくまで医療としての歯科を追求しています。患者さまのご要望をすべて鵜呑みにするのではなく、診断に基づいた選択肢を提示することを大切にしていますね
患者さまが望む治療が、必ずしもご本人の歯にとって良いものとは限りません。せっかく治療した歯が壊れるなど、のちのちのトラブルを避けるためにも、将来的な歯の健康と機能にとって最良と思える治療の提案を心がけています。そのためには新しい技術や情報を学び続けることが不可欠です。院長も私も、休みの日には勉強会や遠方のセミナーに積極的に参加して、日々知識を磨いています。

患者さまの「最後の砦」となるための総合的な歯科治療

____先生がもっとも注力している治療について教えてください。

小出理映子先生当院は虫歯や歯周病、インプラント、補綴、口腔外科まで、お口のお悩みすべてに対応できる総合的なクリニックを目指しています。保険診療や自由診療を問わず、幅広い治療を扱っていますので、患者さまの症状に合わせた柔軟な治療のご提案が可能です。

診療の中では「細やかな精密検査」が特徴です。通常歯科で行うレントゲン検査やCT検査はもちろん、場合により血液検査や血圧の測定、顕微鏡による観察、フェイスボウという器具を使って噛み合わせを確認していくこともあります。歯の痛みの原因は口腔内だけとは限りませんので、噛み合わせや体の状態までしっかりと検査したうえで、患者さまに合った治療プランを組み立てていきます。
「なぜ痛みが起こっているのか?」を突き止めることを得意としているので「歯が痛いけれど原因がわからない」「他院で治療したけれど治らない・痛みを繰り返す」といった場合に「最後の砦」として当院を利用していただけたら嬉しいですね。

____治療の中で、とくにこだわりを持っていることを教えてください。

小出理映子先生被せ物 *1などの歯科技工物にはこだわりを持っています。患者さま一人ひとりに合わせた補綴治療を行うために、技工士の中でも講師をされているような、優れた技術を持っている方へ依頼しています。時には遠方の技工所と連携し、空路を使って技工物のやりとりを行うこともありますね。これらの妥協のない取り組みによって、精度の高い歯科医療を提供し、患者さまが健康な歯を長く維持できるようサポートしています。
また、インプラント*2においても、高度な治療が必要な場合は、その道のエキスパートである外部の先生と協力して治療にあたっています。難しい症例に対して自分たちだけで進めるのではなく、正確な診断をもって専門の先生方と連携していけるのは当院の強みですね。

____コーラル歯科での治療の流れについて教えてください。

小出理映子先生まずは、問診表に現在の症状やご希望の治療、飲んでいるお薬などの記入をお願いしています。次に、問診票の情報をもとにカウンセリングを行います。「痛いのが苦手」「予算がある」など、気になることやご要望は遠慮なくお伝えください。
カウンセリング内容をふまえて、デジタルレントゲンや必要であればCTを使った精密検査を行います。検査結果と患者さんのご要望をもとに複数の治療計画のご提案を行い、選んでいただいた治療を開始します。ご不明点はお気軽にお尋ねください。とくに虫歯や歯周病は再発しやすい病気ですので、治療後も定期的にメンテナンスを受けることをおすすめしています。

対等なコミュニケーションで、患者さまとの信頼関係を構築

____患者さまとのコミュニケーションで大事にしていることはなんでしょうか。

小出理映子先生患者さまのお口の状態を診断した結果、ご希望とは異なる治療プランを提案することもあります。そういった場合でもご納得いただけるように「なぜこの治療が適しているのか」を詳しく説明しています。医師が治療を押し付けても、患者さまのご要望も受け入れすぎても、最善の結果にはなりません。お互いにとって良いゴールを目指すための「対等なコミュニケーション」を大切にしていますね。良い治療は信頼関係がないと成り立たないと考えていますので、患者さまが安心して気軽にお話できる雰囲気づくりを心がけています。

また、歯医者は居心地の良い場所ではないと思います。患者さまがリラックスして通える空間にすることも意識していますね。とくに歯科では、痛みについて不安や恐怖心を抱くことも多いのではないでしょうか。私も痛みがとても苦手です。「水がしみる」などの小さなことでも患者さまに寄り添い、できるかぎり不快感を抑えられるよう配慮しています。

____最後に、患者さまへメッセージをお願いします。

小出理映子先生お口のトラブルで歯科にかかる患者さまの中には「痛みが取れたらいい」「見た目が良ければいい」と考える方もいるかもしれません。しかし将来の健康を考えると、歯の寿命を伸ばすことや噛む機能をできるだけ長く維持することがとても重要です。
当院では、治療をした直後だけではなく、何年も先の見た目や機能性までしっかりと見据えた包括的な治療を目指しています。そのために、私たち歯科医師が日々勉強し、成長を続けることが大切だと考えています。私たちが学んだ中で、患者さまにとって本当に良いと思った治療を提供していきたいですね。
もし「治療したのに症状が改善しない」「原因不明の痛みが続いている」などでお困りでしたら、ぜひ当院にご相談いただけたら嬉しいです。しっかりとした検査と診断で、解決策をご提案させていただきます。

プロフィール
小出理映子先生
コーラル歯科/歯科医師 小出 理映子(こいで りえこ)
日本大学松戸歯学部卒業後、東京医科歯科大学(現:東京科学大学)にて研修を行う。修了後に一般歯科での勤務を経て、現在は「コーラル歯科」で診療にあたっている。

<資格・所属学会>
JIADS補綴コース修了
JIADSぺリオコース修了
JIADS再生療法コース(ストローマン認定コース)修了
JIADSインプラントコース修了
JIADSclub会員
高橋登先生 ダイレクトボンディングコース修了
三橋純先生 顕微鏡ハンズオンコース修了

問い合わせ:0422-71-3535

治療メニュー等

取材日:2025年2月19日

*1
◾️施術名:被せ物(クラウン)
◾️施術の説明:歯を覆うようにかぶせる被せ物、または差し歯のことです。歯の噛み合わせ部分が虫歯で失われたり、欠けたりした場合に用いられます。
◾️施術のリスク:二次的な虫歯、歯根の折損、(金属性の場合)金属アレルギーなど
◾️費用(税込価格)
・一本:10万〜25万
※治療内容により変わりますので詳しくはお問い合わせください。

*2
◾️施術名:インプラント
◾️施術の説明:人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上から人工歯を被せる治療法です。人工歯根と顎の骨が強固に固定されるため、天然歯の8割ほどの噛む力が取り戻せます。
◾️施術のリスク:手術中の神経や血管の損傷、感染症、金属アレルギー、インプラント周囲炎、インプラントの破損・脱落など
◾️費用(税込価格)
・一本:45万〜
※治療内容により変わりますので詳しくはお問い合わせください。

▪️その他自費診療
・歯周外科治療:1万〜
・スポーツマウスピース:1万〜
※治療内容により変わりますので詳しくはお問い合わせください。


ライタープロフィール
Kato Natsu
都内出版社勤務を経て、女性向けコンテンツの編集兼ライターとして活動する。現在は北海道に移住し、WEBメディアを中心に執筆中。