婦人科形成の名医
髙原厚子先生 
ATSUKO CLINIC 美容・形成外科

大阪市福島区、JR「福島駅」からほど近い場所に位置する「ATSUKO CLINIC 美容・形成外科」。女性のデリケートな悩みに真摯に向き合うクリニックです。院長自らカウンセリングからアフターフォローまでを一貫して担当し、「見た目の治療はQOLを向上させる」という信念のもと、一人ひとりの患者さまに深く寄り添っています。院長の髙原厚子(たかはらあつこ)先生に、形成外科医を目指されたきっかけや、クリニックに込めた思いについて、詳しく伺いました。

「見た目の治療」が持つ力。QOLを支える形成外科医の道へ

____先生が形成外科医を目指されたきっかけについて教えていただけますか?

髙原厚子先生人の「見た目」を治療することが、その方のQOL(人生の質)を大きく向上させる力を持っている点に魅力を感じ、形成外科の道を選びました。例えば、乳がんの手術で乳房を失った方の乳房再建手術などが代表的な例です。がんの治療は、手術後も抗がん剤などで、心身ともに辛い日々が続きます。

そんななかで、失われた乳房の形を取り戻す形成外科の治療が、患者さまが前向きに治療を頑張るための、大きな心の支えになっていると感じました。見た目を整えることが生きる力にもつながるということを、患者さまから教えてもらいました。

____形成外科医としてご活躍された後、美容も手掛けるクリニックを開業された経緯を教えてください。

髙原厚子先生保険診療という枠組みの中だけでは、患者さまの全てのニーズにお応えできない、というもどかしさを感じることがありました。美容外科は、形成外科の一分野です。自費診療という選択肢も加えることができれば、治療の幅を広げられて、より多くの患者さまの悩みを解決できると思い、開業を決意しました。

昨年開業し、あっという間の一年でした。医師としての診療に加え経営という新しい挑戦もあり、今も試行錯誤の毎日です。自分の理想とする医療を追求できることに大きなやりがいを感じています。

見た目と機能、両方を改善する「小陰唇縮小術」

____先生が特に力を入れている「婦人科形成」、なかでもご相談が多いという「小陰唇縮小術」について、詳しく教えていただけますか?

髙原厚子先生小陰唇の大きさや形、左右差といったお悩みは、非常にデリケートな問題です。誰にも相談できずに一人で抱え込んでいる方が多いですね。「小陰唇縮小術」*1は、単に見た目を美しく整えるだけではありません。小陰唇が大きいことで、下着やズボンに擦れて痛みを感じたり、蒸れてかぶれやすくなったりと、日常生活で不便を感じている方が、実は非常に多いのです。小陰唇縮小術は、そうした見た目のコンプレックスと、日々の不快な症状という機能的な問題の、両方を改善を目指す手術です。

婦人科形成は、とくに繊細な技術が求められる分野。ミリ単位のデザインにこだわり、組織へのダメージに配慮することで、術後の痛みや腫れを軽減しながら美しい仕上がりを目指すことが私のこだわりです。

____実際にクリニックで小陰唇縮小術を受ける場合、どのような流れになりますか?

髙原厚子先生まず、カウンセリングでお悩みやご希望を詳しくお伺いします。その後、診察をさせていただき、医学的な観点から、どのような手術が最適かをご提案します。当院では、この手術に関して、カウンセリング当日の手術は、基本的には行っておりません。デリケートな部分の大切なご決断ですから、カウンセリングで一度お話を聞かれたうえで、必ずご自宅に持ち帰ってじっくりと考える時間を取っていただきたいのです。ご自身が心から納得されたうえで、改めて手術のご予約をいただく、という流れになります。

手術当日は、最終的なデザインの確認後、麻酔を行い、約1時間かけて手術を行います。術後は、2週間ほどはガードルなどで患部を保護していただきますが、日常生活に大きな制限はありません。

____デリケートな部位の手術ということで、痛みなどへの不安をお持ちの方もいらっしゃいますか?

髙原厚子先生手術の痛みが不安だというお声は、患者さまから多くいただきます。当院では、患者さまのご不安を少しでも取り除けるよう、ご希望に応じて複数の麻酔を組み合わせるなど、痛みを軽減する工夫をしています。また、術後のアフターフォロー体制も整えており、何か気になることがあれば、いつでもご相談いただけます。

一人で悩まないで。最初の一歩を、ここから

____診察を行ううえで、先生が最も大切にされていることは何でしょうか?

髙原厚子先生患者さまとの対話を通じて信頼関係を築くこと、治療の選択肢やリスクについて、正直に、そして分かりやすくお伝えすることです。最終的に、患者さまご自身が、心から納得して治療を選べるよう、そのプロセスをサポートすることが、私の役割だと考えています。

婦人科形成以外にも、乳輪や乳頭の形を整える「乳輪乳頭縮小」や、「陥没乳頭」の治療にも力を入れていきたいと考えています。これらも、小陰唇のお悩みと同様に、なかなか人に相談しにくい、女性特有のデリケートな悩みだからです。

____最後に、この記事をお読みの患者さまへメッセージをお願いします。

髙原厚子先生デリケートゾーンのお悩みや、バストトップの形など、人に相談しにくいコンプレックスを、一人で抱え込んでいませんか?多くの方が、悩みを抱えながらも、最初の一歩を踏み出すことに、躊躇されているのではないかと思います。

まずは、お話を聞かせていただくだけでも構いません。当院は、カウンセリングだけでも、気兼ねなくお越しいただける場所です。形成外科専門医として、そして一人の女性として、あなたの悩みに寄り添い、より良い未来へのお手伝いができれば幸いです。どうぞお気軽にご相談ください。

プロフィール
髙原厚子先生
ATSUKO CLINIC 美容・形成外科/院長 髙原 厚子(たかはら あつこ)

2007年に神戸大学医学部を卒業し、済生会中津病院にて初期研修。その後、大阪大学医学部附属病院や大阪国際がんセンターなど、複数の基幹病院で長年にわたり形成外科医としての臨床経験を積む。美容クリニック勤務を経て、2024年10月に「ATSUKO CLINIC 美容・形成外科」を開院。

<資格・所属学会> 
・日本形成外科学会
・日本美容外科学会(JSAPS/JSAS)
・日本美容皮膚科学会

問い合わせ: 06-4305-3882

治療メニュー等

取材日: 2025年8月7日

*1 
◾️施術名:小陰唇縮小術
◾️施術の説明:小陰唇縮小術とは、小陰唇の余分な部分を切除し縫い合わせて、小陰唇の形を整える手術を指します。縫い合わせて、形を整える手術です。小陰唇が大きい(肥大)、左右差がある、デリケートゾーンの黒ずみが気なるなど、小陰唇に関するお悩みがある方が適応です。手術は局所麻酔で行います。手術時間:は両側で通常1時間程度です。術後は軽い腫れや痛みが数日続くことがありますが、通常は1〜2週間で軽快します。
◾️施術のリスク:
術後に腫れ、赤み、内出血が生じることがあります。通常、経過とともにひいていきます。※術後の経過には個人差があります。
術後2週間ほどは、下着で擦れたり刺激が加わることは避けてください。
妊娠中・授乳中の方は施術を受けていただくことができません。
◾️費用(税込価格)
【小陰唇縮小術】
・通常価格:片側/154,000円、両側/264,000円
・両側モニター価格:184,800円
【 副皮切除術】
・片側/88,000円、両側/132,000円


ライタープロフィール
クリニックのSEO記事やコラム、取材などを担当。広報としてメディアへのPRやプレスリリースの作成をはじめ、オフラインイベントを企画から運営までトータルでサポートしています。