鏡に向きあった際、シミやしわが気になる人は多いでしょう。東京都文京区の小石川にあるココメディカルクリニックでは「健康に美しくなること」に重点を置き、外側からだけでなく漢方なども用いた内面からのアプローチも行っています。今回は、そんなココメディカルクリニックの院長を務める泉さくら(いずみさくら)先生に、患者さまとの向き合い方やクリニックの在り方などについて詳しくお話を伺いました。
肌トラブルに内外両面からアプローチする美容皮膚科
___先生が医師の道を選んだ経緯を教えてください。
泉さくら先生祖父母の代からずっと、家族は医師の家系でした。そのため医師になるのは当然と思っていたので、医師の道に進みました。皮膚科を選んだ理由としては、私自身も肌が弱いからです。肌の悩みがあるからこそ、患者さまに寄り添えるのではないかと考えました。
___先生がクリニックを開業することになった経緯を教えてください。
泉さくら先生もともとは、東大病院で皮膚科医をしていました。その後は品川美容外科で美容外科医もしていましたが、いずれも患者さんとの距離が遠いことを課題に感じていました。「患者さんともっと近い距離で色々なお話ができたら」という思いを持ち始めたのが、クリニック開業のきっかけです。
自分でクリニックを開業すれば、もっとマイペースに患者さんとの距離を縮められる。そんな自然な雰囲気のなか診療したいと思って、地元の文京区にココメディカルクリニックを開業するに至りました。
日々の生活が外面に出る。だから内面からキレイで健康になれる
___先生はシミ取りを得意としていますが、シミ取りに力を入れようと思った理由は何ですか?
泉さくら先生文京区という土地柄でしょうか。当院にいらっしゃる患者さまは「綺麗に歳を重ねたい」という思いをお持ちの方が多いように感じます。そのような思いに応えたくて、当院でもシミ取りに注力するようになりました。
シミ取りというとレーザー治療(ピコスポット*1)やケミカルピーリング*2を用いた治療をすることが多いですが、当院では内側からのアプローチも行っています。
どのように外側を取り繕っても、内側が健康でないと与える印象が変わりますよね。人はお顔の一箇所を見るのではなく、お顔全体を見て印象を判断すると思いますので、当院では食事指導や漢方なども用いながら内外両側からアプローチすることを心がけています。
___美容皮膚科さんで、漢方を使ったアプローチをするのは珍しいでしょうか?
泉さくら先生美容皮膚科だと注射や外側からのケアが中心になると思いますね。美容皮膚科の場合は、何か目立った体の不調というよりも、日々の生活習慣の積み重ねがお肌に影響していたりします。
そのため「普段の生活をサポートする」といった意味でも、漢方を取り入れていただいている方は(当院の患者さまでは)多いように思います。
___患者さまの年齢層のボリュームゾーンは何歳くらいでしょうか?
泉さくら先生10代の患者さまから、30〜50代以降の患者さままで、幅広く受診されます。10代はそばかすやニキビ、30〜50代は肝斑、60代以降はシミ取りを希望される方が多い印象です。最近ではご夫婦で受診されるケースもあります。
奥様が当院に通われていて、紹介してくださってシミを取りにいらっしゃることもあります。2〜3割は男性の患者さまですね。一般の皮膚科も診ているので最初お子さんが受診されて、次にお母さんが受診されて、次はおばあちゃん…といった具合に、家族をご紹介いただくケースが多いです。
親子何代も通っていただける、患者さま目線のクリニック
___患者さまに対する思いや、診察時に心がけていることを教えてください。
泉さくら先生患者さまに説明したり何かを案内する際は、本当に家族のように思いながら接しています。私はずっと文京区に住んでいるのですが、文京区にクリニックを開業したのも「地域の患者さまと長いお付き合いがしたい」という思いからでした。
治療においても何かを無理にすすめることはなく「自分の家族だったらどのようにすすめるか」を念頭に置いて対応しています。
___クリニック開業にあたって、内装などこだわったポイントも教えてください。
泉さくら先生当院は決して広いクリニックではないのですが、子どもを連れている方が通りやすいようにベビーカーや車椅子が通れる幅・スロープを作ったり、足が悪い方でも入れるような診察室を設けています。バリアフリーには特に気を遣って改装しましたね。
___最後に、患者さまにメッセージをお願いします。
泉さくら先生当院は、患者さまに寄り添った診療を心がけています。もともと私自身も肌が弱いため今でも肌荒れをすることがありますが、その際には「患者さまの気持ちに寄り添える」と考え、むしろラッキーだと思うこともあります。
一般的な治療法やガイドラインはありますが、それをすれば必ず誰でも治せる…ということでもありません。今後も患者さまに寄り添いながら、一人ひとりに合った診察を行っていきたいと思います。