ハイブリッド治療の名医
村上めぐみ先生 
めぐ皮膚科・美容皮膚科

愛知県名古屋市港区、地下鉄名港線「築地口駅」駅からすぐの場所に位置する「めぐ皮膚科・美容皮膚科」。「皮膚の悩み、美容の悩みを解決し、笑顔あふれる日々を皆さまにお届けしたい」という思いから、保険診療と美容医療を組み合わせた「ハイブリッド治療」で、患者さま一人ひとりの悩みに応じたアプローチを提案しています。今回は院長の村上めぐみ先生に、医師を目指した経緯や、保険診療と美容医療を両立する意義、そして得意とするヒアルロン酸注入について聞きました。

原点は身近な小児科医と、自身のコンプレックスを解消した美容医療

____先生が医師になったきっかけは何でしょうか?

村上めぐみ先生子供の頃、よく風邪をひいて近所の小児科に通っていました。通っていた高校が進学校で医師を目指す友人が多かったことから、自然と医師を意識するようになりました。身近だった小児科の先生のように、人の役に立てる仕事がしたいと考え、医学部を目指しました。

____そこから、なぜ美容医療の道に進まれたのでしょうか?

村上めぐみ先生小児科にも魅力を感じていましたが、大学病院での実習で重い病気と闘う子供たちと接する中で、精神的な厳しさを感じたことが一つです。もう一つの大きなきっかけは、高校時代の私自身の経験です。私はダンス部に所属していましたが、体毛の濃さがコンプレックスでした。そこで母に連れられて美容皮膚科でレーザー脱毛を受け、悩みが解消されたことで、QOL(生活の質)が劇的に向上しました。その時、「医療は病気を治すだけでなく、人を前向きにし、毎日を豊かにする力もある」と実感し、美容医療に強い関心を持ちました。

____そこからクリニック開業まで、どのような経緯があったのでしょうか?

村上めぐみ先生美容医療を行う上で、皮膚の病気を正確に診断できる知識が不可欠だと考えました。例えば、「ほくろ」に見えても皮膚がんである可能性を見抜けないと、美容目的の施術が逆効果になりかねません。そのため、すぐに美容の道に進むのではなく、まずは皮膚科専門医としての基礎を固めることを選びました。初期研修を行った一宮市立市民病院の皮膚科の部長先生が私の考えを理解し、応援してくださったことも、私にとって大きな力となりました。同病院や大学病院で経験を積み、専門医資格を取得しました。皮膚科医として十分な経験を積んだ上で、保険診療も美容診療も両方行えるクリニックを開院しようと決意しました。

____保険診療も行うことにこだわった理由は?

村上めぐみ先生皮膚科専門医として学んできた知識と経験を、保険診療を必要とする患者さまにも役立てたいと考えたからです。また、皮膚の健康と美しさは表裏一体であり、両面からアプローチできることが、患者さまにとって最良の選択肢を提供することにつながると考えました。

保険診療と美容医療を組み合わせた「ハイブリッド治療」の重要性

____クリニックに来院される患者さまに、多いお悩みを教えてください。

村上めぐみ先生現在は、ニキビやニキビ痕でお悩みの患者さまが多いですね。ニキビ治療は、まさに保険診療と自費診療両方の重要性を実感する疾患です。保険診療のお薬は、でき始めのニキビや炎症のあるニキビには効果的ですが、治った後の赤みやクレーター状の痕には対応が難しくなります。また、ニキビ治療の基本となるスキンケア指導や化粧品選定は自費診療の領域です。一方、スキンケアだけでは炎症を抑えることが難しく、保険薬が必要な場合もあります。ですから、ニキビやニキビ痕を根本的に改善するには、両者を組み合わせることが適していると考えられます。

____先生が特に注力されている治療について教えてください。

村上めぐみ先生ヒアルロン酸注入*1は得意な施術の一つです。メスを使わず、ダウンタイムも少なく、年齢に応じた肌の健やかさをサポートすることが期待できるため、手術に抵抗がある方や、周りに気づかれずに綺麗になりたい方に適しています。
以前はヒアルロン酸注入というと、ほうれい線などを埋める方法が主流でしたが、最近はたるみの根本原因である加齢による骨や脂肪のボリュームロスに着目しています。当院では、失われた土台をヒアルロン酸で補強するように注入し、顔全体を自然にリフトアップさせ、数年前のご自身の顔立ちに近づけることを目指します。

____ヒアルロン酸注入の流れについて教えてください。

村上めぐみ先生まず診察でお悩みやご希望を伺いながら、鏡を見てシミュレーションを行います。注入部位と量を決定したら、洗顔・消毒後、施術に入ります。施術中は、痛みを最小限にするため、看護師が付き添い、振動器具や声かけなどで患者さまの緊張を和らげながら、丁寧に注入していきますね。施術後は鏡で確認いただき、約2週間後の経過観察のご予約をお取りいただきます。最後はリラックススペースでお茶とお菓子を召し上がってからお帰りいただけます。

患者さまが「きちんと理解・納得してくださっているか」を重視

____クリニックの雰囲気や特徴について教えてください。

村上めぐみ先生クリニックの内装は、私の趣味を反映させて、少しテーマパークのような雰囲気もあります(笑)。患者さまからは「ディズニーランドみたい」と言われることも。キャスト一同、笑顔で温かみのある空間づくりを心がけています。美容施術のスペースはとくに、エステサロンのようにリラックスできる空間を目指しました。

____知識をアップデートするために、普段から行っていることはありますか?

村上めぐみ先生主要な皮膚科学会や美容皮膚科学会には毎年参加し、最新情報を学んでいます。製薬会社などの勉強会や、地域の先生方との情報交換会にも積極的に参加し、知識と技術のアップデートに努めています。

____診察を行う上で、最も大切にしていることは何でしょうか?

村上めぐみ先生患者さまが、ご自身の状態や治療内容について、「きちんと理解・納得してくださっているか」という点です。患者さまの反応を見ながら、分かりやすい言葉を選び、必要であれば看護師の説明も加えて、ご理解いただけるまで丁寧に説明することを心がけています。

____最後に、患者さまへメッセージをお願いします。

村上めぐみ先生皮膚の悩みは、他の病気と比べて少し軽く見られがちかもしれませんが、ご本人にとってはQOLに関わる大切な問題です。「こんなことで皮膚科に行っていいのかな?」と思わず、どんな些細なことでも、皮膚に関して困ったことがあれば、ぜひ気軽に相談にいらしてください。当院が、皆さまにとって、皮膚科を身近に感じていただけるきっかけになれたら嬉しいですね。

プロフィール
村上めぐみ先生
めぐ皮膚科・美容皮膚科/院長 村上 めぐみ(むらかみ めぐみ)

名古屋大学医学部卒業後、一宮市立市民病院、名古屋大学医学部附属病院、なおみ皮フ科クリニック、マリポサビューティークリニック、広島皮ふ科、ごとう皮フ科クリニック、うえだ皮膚科内科などを経て、2025年4月に「めぐ皮膚科・美容皮膚科」を開院。

<所属学会>
・日本皮膚科学会
・日本美容皮膚科学会

問い合わせ: 052-355-8004

治療メニュー等

取材日: 2025年4月18日

*1
◾️施術名:ヒアルロン酸注入
◾️施術の説明:
もともと体内にあるヒアルロン酸を医療用に精製した製剤を、皮下や骨膜上などに注入する治療。加齢により減少したボリュームを補い、しわやたるみの改善、輪郭形成などを目指す。当院では顔全体のバランスを重視し、たるみの原因となる深層のボリュームロスを補うことで、自然なリフトアップ効果と健やかな状態へ導く。施術中の痛みを軽減する工夫も行う。
◾️施術のリスク:
しこり、痛み、感染(まれ)、アレルギー反応(非常にまれ)、血流障害(非常にまれ)
◾️費用(税込価格)
・1本:88,000円
・2本:176,000円
・3本:231,000円(77,000円/本)
・ヒアルロニダーゼ:11,000円/1cc


ライタープロフィール
今崎人実
大手インターネットプロバイダーを経て、Webデザイン事務所に所属。Webデザイナーとして医療専門サイトの構築に携わる。2021年に専業のライターに転身し取材を中心に活動。医師・看護師・放射線治療の研究所などへの取材を得意とし、ライターとして活躍中。